現在、東大阪市動物指導センターには、 2頭のワンコが収容されています。

 
 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000005910.html

 個体番号:D130813-1 収容年月日:平成25年8月13日
種類:犬(雑種) 性別:オス
毛色:茶白 体格:中 体長50cm 体高45cm
推定年齢:2から4歳 収容地域:加納7丁目
備考:青色革製首輪
(収容4日目)


  
個体番号:D130816-1 収容年月日:平成25年8月16日
種類:犬(雑種) 性別:オス
毛色:グレー・白 体格:小 体長40cm 体高35cm
推定年齢:3から6歳 収容地域:吉田下島
備考:青色革製首輪、取っ手が青色のフレキシブルリードつき、垂れ耳、ミニチュア・シュナウザー様
(収容1日目)

飼い主さん、あなたの事だけを思って、この子達は、待っています

もしも、この子達の
小さな情報でもいいので、あったら、教えていただけないですか!!

今日は、用事があって、実家の市役所に行ってきました。
この機会に、犬の事をやってる部署で、この地域での動物が収容されたらどうなるかとか、聞いてみました。

”迷子になったら、大体1日で飼い主さんから連絡があり、帰ります、2~3日くらいは、役所ではなく、保健所で収容されますが、それからは、愛語センターに行きます。”

譲渡率が悪いので、子犬だったら、もらわれることもあるけど、大人の子は、大体が殺処分ですね・・・”

では、どうして、収容されてる子を、HPなどで情報を上げる努力をしないのですか?と私が聞くと

”そうですね。ホームページにあげたら、帰れる機会増えるかもしれませんね・・・・
動物愛護の観点から考えると、殺処分は良くない事ですよね・・・・”

最初から、最後まで笑顔で、全く、他人事でした。

新しく、動物愛護センターを作る県なのに・・・・

悲しいな・・・・・

http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-936.html
(さっち~さんのブログより)