出典: http://www.judaspriest.com/
Heroes End (Judas Priest のアルバム「Stained Class」より)
作詞: Glenn Tipton
"I heard a human voice who sang like no one else"
すばらしい歌声が聞こえた
"I heard a proud lady singing loud"
それは気高き女性の歌声
"Lived her life as she liked, didn't give a damn"
自分の人生に誇りを持った女性だった
"But soon she found she was underground and wasted"
しかし彼女はもう売れない歌手になってしまったことに気づいたんだ
"I watched her hitting notes as she strutted stage"
まるでステージ上にいるかの様な歌声
"Her body shook oh, she did her stuff"
全身全霊で歌っていた
"She screamed and quake, give and take, maybe took too much"
たしかに頑張ったが彼女はあまりにも成功し過ぎてしまったんだ
"If you take the smooth you gotta take the rough"
安寧を得たいのなら、つらい時期も必要だと理解しなきゃいけない
(コーラス)
"Why do you have to die to be a hero"
なぜ英雄でいるために終わりにしなきゃいけないのか
"It's a shame a legend begins at its end"
引退した後に伝説になっても意味がないのに
"Why do you have to die if you're a hero"
なぜ英雄は絶頂期に終わりにしなきゃいけないのか
"When there's still so many things to say unsaid"
まだやる事がたくさんあるのに
"I heard a man's guitar electrify a crowd"
人々を感動させるギターが聞こえた
"I felt the sound shower round"
まるでギターから何かが出ているようだ
"And he would take you with him where no music's been before"
お前は非日常の世界に連れて行かれ
"As you merged the power surge together"
バンドとの一体感が感じられるんだ
"His music knew no limits if you were in it's wake"
もしこのバンドを知っていたら、彼らの無限の可能性に気づいただろう
"You had no choice, no, but hear its voice"
他の音楽なんて眼中に入らないだろう
"And you would listen hypnotized, and in a dream"
本当に魅力的だったんだ
"But once so strong survive or become weak"
だが今は英雄が衰えたまま生き残る時代なんだ
(コーラス)
"Why do you have to die to be a hero"
なぜ英雄でいるために終わりにしなきゃいけないのか
"It's a shame a legend begins at its end"
引退した後に伝説になっても意味がないのに
"Why do you have to die if you're a hero"
なぜ英雄は絶頂期に終わりにしなきゃいけないのか
"When there's still so many things to say unsaid"
まだやる事がたくさんあるのに
"If you gaze across timeless years you'll find them always there"
長い視点で見れば、一時の輝きであっても彼らの価値は揺るがない
"And many gods will join the list compiled with dying care"
栄えていた英雄たちも、いつかは衰えていくのだ
"Hungry mouths are waiting to bite the hand that feeds"
人々は次の作品を期待する
"And so the living dead carry on immortal deeds"
だから英雄たちは衰えようとも進まねばならないのだ
"I saw on silver screen an actor's rise to fame"
映画で輝いている俳優を見た
"But fast car user lose"
だが彼はあっという間に売れなくなって辞めちまった
"That legend's born from death and that is such a shame"
その後に彼の名は伝説となって残ったが、そこに意味などはない
"'cos every year new ones appear"
なぜなら英雄は次々と生まれてくるのだから
(コーラス)
"Why do you have to die to be a hero"
なぜ英雄でいるために終わりにしなきゃいけないのか
"It's a shame a legend begins at its end"
引退した後に伝説になっても意味がないのに
"Why do you have to die if you're a hero"
なぜ英雄は絶頂期に終わりにしなきゃいけないのか
"When there's still so many things to say unsaid"
まだやる事がたくさんあるのに
プロサッカー選手の三浦知良 (みうらかずよし、カズ) 選手は、2020年で53歳ですが未だにプロとしてJ1という日本の最高峰でプレーしています。
称賛の声がある一方で、「集客効果があるだけでプレーはプロに値しないから引退するべきだ」という批判の声もあります。
三浦選手がもっと早く引退していたら、現在の批判の声がない状態で日本サッカー界の伝説となれたでしょう。
しかし、この曲「Heroes End」がジューダスプリーストからの「引退するな」という答えなのかもしれません。
ここの部分の意訳も難しいのですが、「but once」 は 「しかし昔のことで、今は違う」 と考え、昔というのは「強者が、生き残るか弱者になるかという二者択一の世界」だったということで、今は二者択一ではなく両方だと、つまり弱者になったまま生き残るという意味だと解釈しました。