岡本の敏子の言葉より「共育」という概念について | Bally Popo

Bally Popo

ドラマー、音楽家
絵も描いてます

・オリジナルLINE スタンプ「親父がいっぱい」絶賛販売中!!

・オリジナルブランド
「バリーポポ」の名前でイラストを描いてます。

岡本敏子の言葉

https://youtu.be/gQgVasG63Bg

人を元気にさせる
もっとやりたい、楽しみたい
やるぞー!って思わせる

そういうものが本当のアドバイスだと思います。

人のモチベーションを下げたり
しゅんとさせてしまうのは
その逆で、只の質の悪い説教

大人は特に不用意に説教してしまいがち
でも、それは単に自分の信念を相手に
押し付けてるだけだったりします
説教ほど簡単なものもないわけです。

そうじゃなくて、共に学び
元気に楽しくやっていけるような
そういう意味での共育を
大人は特に、若い子たちにしてあげて下さい。
そっちの方がはるかに難しいけど
お互いが成長出来て、笑顔で健やかで
幸せな気持ちになれる唯一の方法だと思います

「そんなに甘い世界じゃない」
「苦労が足りない」

特に若い子たちは
そんな大人の意見に耳を貸さないで

「現実はそう甘くない」
そう言っている大人は大抵
その人自身が挫折し、自身に負けて
ただそう思い込んでいるだけです

自分の気持ちに常に正直に向かい合い
心の底から好きな事をしている人
そういう志を持って前向きに生きている人は
絶対にそんな事は言わないから。

好きな事をすればいいんです。
そして、どんどんより楽しくなるように 
考えたり工夫したりして行けばいいんです。

それを他人が客観的に「努力」といったり
「苦労」と言ったりしているだけで
無我夢中で好きな事をしている本人は
そうは思っていないと思います。

お互いが成長できるような
そういう意味での「共育」を。
みんなで目指して行きましょう!!