およよのブログ -745ページ目

旅行(5)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

5日目(7/28)、いよいよ活動を行う最終日となった。
この日も朝の散歩から始まり、40Cm以上ありそうな巨大なまこを見た。
家の近くを流れる小川の辺にはかわせみも普通な様子で生息していた。
午前中は川遊び。
なんとカメレオンの様に色を変えるトカゲが普通に目の前に現れた。
恐るべし奄美大島。

夕方からは屋鈍で海水浴。
3日目に噛まれたクマノミの仲間に気をつけながら観察。

画像は巨大なまことかわせみとトカゲ

旅行(4)

イメージ 1

4日目(7/27)も朝の散歩から始まった。
堤防付近を歩いていると60Cm位有りそうなアジみたいな魚が、堤防から人が来たので驚いて海面に飛び込むフナ虫を狙って泳いでいた。
目の前でフナ虫を丸呑みにする姿は非常に恐ろしかった。
恐るべし奄美大島。

朝飯後は川遊び。
夕方から枝手久なる所の海で泳いだ。
一面サンゴが群生しているのだが、ほとんどが死んでいた。
非常に考えさせられる景色だったが、熱帯魚のような魚はうじゃうじゃいた。

画像は枝手久からの帰り、スコールの後に虹がでたので思わずとった絵。

旅行(3)

イメージ 1

イメージ 2

3日目(7/26)は朝の散歩から始まった。
湯湾なるところに港は、昔に比べると養殖の関係で海が汚くなったと言っていたが、
港には魚がうじゃうじゃいた。それも熱帯魚ちっくな魚が。

散歩の後には川遊びを夕方まで。
夕方からは屋鈍で海水浴。
人口リーフの海水浴場らしいが、サンゴ見たいなものが生えていて、熱帯魚が泳いでいた。
イソギンチャクの中に隠れクマノミの仲間がいたので、見ていたらフレンドリーな感じでよってきた。
調子に乗って手を出したら、思いっきりかまれて血が出てきた。
どうやらフレンドリーではなく、威嚇していたようだ。
おそるべし奄美大島。

画像は波止場の様子と何故か仲良く海底で休憩していたフグ。