キャブ装着完了
キャブの装着で2時間以上格闘してしまいました。
大まかな手順は下記の通り
1.ガソリンタンク取り外し
2.テール回り取り外し
3.バッテリー取り外し
4.キャブの取り付け
5.エアークリーナー装着
6.ガソリンタンク装着
7.バッテリー装着
8.テール回り装着
キャブの取り付け前に、アクセルワイヤーの取り付けで格闘すること30分。
キャブを所定の位置に取り付けるのに30分。
クリーナー側のインシュレーターをはめ込むのに30分
その他車体部品を元に戻すのに30分。
おや2時間で終わっているはず・・・
実はガソリンタンクを装着した時にオーバーフローしないか確認するため、ガソリンコックをPRIにしてガスを送り込もうとしたんですよね。
でも何故かガスが一向に落ちていかない・・・
その辺りで格闘すること30分。
結局PRIではガスが落ちていかず、バッテリーを接続してセルを回してガスを送り込みました。
何とかエンジンも始動し、ガソリンがオーバーフローするような事も無かったっす。
計2時間30分程度の作業となってしまいました。
1枚目の画像が、ここまでバラさんとキャブの脱着が出来んのかよ?って感じの画像
2枚目は装着完了したキャブ。
3枚目は組み上がった車体(カウルはこの後つけますた)
今からガソリン補給がてら試乗してきます。
キャブのオーバーホール完了
オーバーホールてったって、開けてキャブクリーナー吹いて部品交換してって感じですね。
まぁ開けてビックリって感じで、4番のキャブはフロート室錆びてました・・・
とりあえずきれいにしてニードルジェットとジェットニードルを交換。
で、本題のはずだったフロート室のパッキン交換をすますた。
明日朝から組み付けて見ます。
エンジンかかってくれる事を祈りながら寝ます。
キャブ取り外し
昼食後に娘とお出かけする事になっているようです。
田舎のばあちゃんからお年玉が送られてきており、それを使いたくて仕方が無い様子ですわ。
で、とりあえず明るいうちにキャブを取り外そうと作業を開始。
1.アンダー・サイドカウル取り外し
2.ガソリンタンク取り外し
3.テール回り取り外し
4.バッテリー取り外し
5.エアークリーナー取り外し
6.キャブの取り外し
ここまで約1時間30分かかりました。
取り付けはかなり大変そうな予感がします。
で共同の駐輪場なんでバラバラのまま放置するわけには行かず、一旦また組み立てますた。
面倒くさい・・・