純正リアサス考 | およよのブログ

純正リアサス考

未だNS号に乗り慣れていないオレ様です・・・

 

 

その一つの要因にリアサスが有るんですが・・・

 

 

元々車体に付いていたのは純正のサスで、おそらくヘタっていると思われるもの・・・

 

 

パッと見・・・

XR100R号のリアサスと同じような形なんで・・・

 

 

もしかして流用できるかもしれない・・・

 

 

でもバネのレートが違うだろうから・・・

バネを部品取りするために、いつも通っているバイク屋(ヤフオク)で一番安いNS50Fの純正サスを購入(`・ω・´)ゞ

 

 

パッと見・・・

ダンパー部分はよく似た雰囲気・・・

 

 

ぼろいNS50F純正サスからバネを外し、XR100R号のおまけ2号サス(自己オイル交換品)に付けてみる・・・

なんと(@_@)

XR100R号のバネの方が内径が太くて、↓の受け部分まで到達しない(;^ω^)

ダンパーボディの太さは同じっポイが、下側の受け部分が内径差分のカラーっぽく利用されている模様・・・

この下の受け部分は溶接されておらず、外すことは可能・・・

 

 

バネの受け部分を外し、カラーとなっている部分を鉄ノコで切り落とす・・・

 

 

バネを付ける・・・

 

 

バネは上手く付くが・・・

 

 

次は頭の部分のフレームに装着する部分の幅が違う・・・

 

 

そういえば、XR100R号にWPを付けた際・・・

下側はアダプターを付け、上にはカラーを入れて装着したような・・・

すなわちXR号のリアサスの頭の方が分厚い・・・

 

 

これは困った・・・

 

 

ちゅう事で、いつぞやの老害グラインダー騒音事件となったわけなんですが・・・

 

 

XR号のリアサスと、部品取りNS号のリアサスの頭の部分に入っているブッシュを抜き・・・

 

 

※右がXR号、左が部品取りNS号の純正リアサス

 

一見ブッシュのサイズが違う錯覚に陥りますが、実はブッシュの外径(リアサス頭の内径)は同じです。

リアサスの頭の部分の外径サイズは異なっております(;^ω^)

装着に関する問題にはならないので先に進みます・・・

 

 

ちゅう事で、NS号のリアサス頭の厚みまでグラインダーで削りました(`・ω・´)ゞ

そして怒られましたw

 

 

家に持ち帰り、やすりで表面を慣らし・・・

NS用のブッシュを圧入し・・・

 

 

なんとなく完成しました\(^o^)/

ダンパーボディがXR号で、バネと蓋の部分がNS号のハイブリット純正リアサスの完成です。

 

 

ちゅう事で、前回装着して走ってみましたが、気持ちマシかと思う程度です(´・ω・`)

そりゃそうかw

 

 

なもんで

現在WPを装着できるように妄想を膨らまし中です(`・ω・´)ゞ

 

 

で、今回は・・・

ここからが本題となります・・・

 

 

せっかく部品取りのダンパー部分が余ったので、分解(っちゅうか壊して)してみました(`・ω・´)ゞ

※見たことないし、見てみたい衝動に駆られましたw

 

 

この手のサスは非分解で、カシメ?て有るのでぶった切るしか分解する方法はありません・・・

グラインダーでサクッと切れば良いんでしょうが、また近所のオッサンに怒られちゃうので封印です(´・ω・`)

 

 

とりあえずどの辺でぶった切れば良いか知るため、ゴツいヤスリでロッド方向から削ってみました・・・

すると・・・

 

まず金属の蓋があり、その下にシールっぽいものが分厚くあり・・・

その下にまた金属っぽいものが見えました・・・

 

ちゅう事で・・・

まずシール下の金属の部分でまずぶった切ります・・・

グラインダーは封印されているので、ゴツいヤスリの角で気長にギコギコやりました・・・

なぜヤスリで?

と思いますよね・・・

工具箱から鉄ノコを出すのがマンドクサかったんですw

 

 

一周切って、マァマァな力を入れて引っ張ると、中からカートリッジ状のものが出てきました・・・

ちなみにエンドアイっちゅうか、頭の部分は溶着されているようで、どうやっても取れませんでした(´・ω・`)

※バンプラバーの裏側から見ても、ネジっぽいものはなく・・・

 

 

ちなみにオケツの部分も切ってみました・・・

※ここは鉄ノコで・・・

 

カートリッジ状のものは、ボディーの底面に到達する勢いで入っているようです。

 

カートリッジ状のオケツは↓な感じ・・・

蓋の外周4か所ある切り欠きから、まずボディー内のオイルを吸い込むんでしょうね・・・

そして底面にある6個の中穴と、中央の小穴からカートリッジ内へオイルを出し入れしているのか・・・

 

 

次にカートリッジっぽいものを分解してみました・・・

 

 

こりゃまた、上下の蓋は圧入されているっぽいので・・・

上側の蓋をたがねでドツキ・・・

下側の蓋は上から棒状のものでドツキ・・・

結果↑な感じ・・・

ロッドについている部品はバネとピストン部分だけっぽく、バラしても面白くなさそうなので割愛しましたw

 

 

ロッド部分にバネが装着されているんですが、これの意味がイマイチ分からんです・・・

伸びきった時にしかバネに当たらん気がするんですよねぇ~

おもっくそサスがスコっと入って・・・

おもっくそ戻り減衰が効かずにポョ~ンとバネが戻った時にサスを傷めないようにするため?

 

 

で、カートリッジ下側の蓋もばらしました

常時真ん中の小穴だけ開きっパで、ロッドが入る時は中穴6個が開き、戻りの時は2枚のシムが中穴を蓋する感じみたいです・・・

手でダンパーを動かしたときに、入りの時より戻りの時に減衰が効く理由が分かりました

 

 

あーおもろかった('◇')ゞ