リアゲートダンパー交換
9月16日(土)
2010年の6月より乗り出し13年が経った我が家のハイエース号・・・
先週リアゲートのダンパーが抜けていることが判明(´・ω・`)
すぐさま懇意にしている車屋と、純正ダンパーにすべきかテケトーな外品にするかを相談・・・
すると純正はイランやろ・・・
アマゾンでヤッスぃのを買いなはれ・・・
と言われたので一番ヤッスぃのを購入⇒スグに到着・・・
購入前に価格とレビューを見て・・・
一番ヤッスぃのは2本セットだが・・・
右が2本着た(@_@)
とか
左が2本着た( ´艸`)
とか
交換前と変わらなかった(´・ω・`)
とか
非常に気になるレビューが散見されますた・・・
でも価格が3000円ほどっちゅう激安ぶり・・・
純正が1本1マソ3千円程度だと思うので、2本だと2マソ6千円程度・・・
13年で割ると1年2000円程度だった事に・・・
ちゅう事は激安品は、2年持てばコスパサイコー\(^o^)/って事になりますよね・・・
5000円ぐらいの商品を見るも・・・
見た目ホボ同じで、レビューなし・・・
どうせ騙されるなら、被害額の少ない方を選択(`・ω・´)ゞ
ダンパー交換程度の作業は、平日在宅勤務の合間に交換したいところですが、ヨメ様が車通勤で使っているので出来ず(´・ω・`)
なもんで、本日の交換となった次第です・・・
いつも通り前置きが長かったですが、ここから↓が交換時の様子っす・・・
まず、ダンパー完全に抜けてるっぽいので、自力では開きッパになってくれません(´・ω・`)
そもそも正常な状態でもダンパー外したら、リアゲートが下がったままになるので・・・
自分の駐車スペース後ろにあるフェンスにリアゲートを引っ掛け('◇')ゞ
※ちょうどMAXに開いた感じです\(^o^)/
↑の位置に駐車するため、車をちょっとずつ前後させ調整しマスタ・・・
緻密で細かい性格なんですょw
この状態で主犯格(完全に抜けてるっぽい)である右のダンパーを外す・・・
リアゲートは激重なんで、フェンスからズレて落ちてこないかと冷や冷やしながら作業します・・・
外したダンパーの新旧比較・・・
※もちろん下が純正品
外した右ダンパーは完全に抜けており、普通に手でスコスコ上下できました(;^ω^)
比較すると激安品は作りも太さも質感もチャッチィ感じ・・・
プレートの部分の鉄板も薄っい・・・
アウターチューブ?も細いことから、注入されているガスの量も少ないハズ・・・
大丈夫なのか若干心配(;^ω^)
並べてみると長さは同じように思えるが・・・
いざ取り付けようとすると、激安ダンパーの方が若干長いようで、更にリアゲートを持ち上げなくてはボルト止めできそうにありません(;´・ω・)
急遽左のダンパーも外し・・・
リアゲートとフェンスの間にバイク整備時に使う板を挟み・・・
・・・
足らんので、1枚ずつ追加していき様子を見る・・・
かなりの枚数挟んで、エェ感じの高さになった所でダンパーをボルト留めして行きます(`・ω・´)ゞ
この辺りの作業はプチパニック状態だったので、写真はありませんw
激安ダンパーを取り付けた状態だと、元の位置よりリアゲートが若干上まで上がるようになりました・・・
今まで以上に上がるようになったのは、良かったのか悪かったのかは不明(;^ω^)
交換後の雰囲気を写したら、虹的なものが写った次第です・・・
きっと髪様が祝福してくれていると解釈・・・
交換後、試しにリアゲートの開閉をしてビックリ(@_@)
今までヘタってたせいか、ユックリ開いてくるのに慣れちゃってたので・・・
新しいのはスンゴイ勢いで開いて、アッパーカット食らいそうになりますたΣ(・□・;)
ちゃんと開いたままになるので、ジスペケ号の積み下ろしも出来ますねぇ~
取り合えず一人でリアゲートのダンパー交換は無事出来ましたが・・・
果たして2年以上リアゲートを支えてくれるのでしょうか?
コスパに期待です(`・ω・´)ゞ