PW50 番外編
取り合えず分かる範囲の整備は終わってたんですが・・・
中部地方のPWエキパから教えてもらった、ハンドルアップの品が行きつけのバイク屋(ヤフオク)に出ていたので入手・・・
当然ですがバイクが小さいので部品も小さい(;^ω^)
こんなパーツはポン付け楽ショーだと思ってましたが・・・
・・・
2STオイルのタンクステーに干渉(´・ω・`)
やっぱ混合が基本なんでしょうねぇ~
でもこのステー・・・
フロントカウルのステーにもなってるんで、外すのはどーなんだろ~
ちゅう事でグラインダーとヤスリで削ります( ´艸`)
荒い加工ではあるが、所望の品が付いたので良しなんですゎ\(^o^)/
切り口がサビないように黒のタッチペイントをしたら、汚い加工がより目立つようになりますた(´・ω・`)
まぁ、無事にハンドルを前に13mm上に23mm移動できました\(^o^)/
これで肘擦りも出来るか・・・
そして・・・
中部地方のPWパイセンである鉄チン師匠から教えてもらった、リアサスの延長をトライしマスタ・・・
こりゃまた行きつけのバイク屋(ヤフオク)で探すと、紹介された商品とは別の安物が沢山有りました。
もちろん迷うことなく安物を入手したんですゎ
どちらも3cm程度のアップなんで、変わらんだろうと・・・
ただ、紹介された商品は、上穴がM8で下穴がM10・・・
オレ様が購入した商品は上下ともM10・・・
PW50のリアサス下穴はM8なんで、どちらの商品もM10の穴をM8に変換する必要が有りますねぇ~
ちゅうことでM10⇒M8変換用に外径10mm内径8mmのアルミパイプをパイプカッターで切り出し・・・
さらにM8のステンボルトも入手し・・・
↑な感じにしました。
デブコンかなんかでカラーは固定しようと思ってましたが、まずは取り付けできるか確認する事に・・・
リアサスに上記部品を付けると・・・
当然ガタ無く付きます(`・ω・´)ゞ
さて車体に取り付けようとすると・・・
・・・
何かに当たってリアサスがハマらない(@_@)
何が当たってるのかなぁ~
もうちょっとなんだけどなぁ~(;´・ω・)
前に目線を進めて行くと・・・
・・・
クラッチカバー?を留めるネジがフレームに干渉してました(;^ω^)
↑のネジなんです・・・
余りの衝撃に、当たっている様子は撮り忘れますた( ´艸`)
そんなものなのか、オレ様のPW50のフレームが曲がっているのか(´・ω・`)
衝撃を感じつつ・・・
そっとリアサスを元の状態で取り付け・・・
記憶の中から消し去るので有った( ´艸`)
いま思えば、上下ともカラーを入れずにハメればハマったのカモ・・・
でもそんなのアリなんだろうか・・・
まぁ今のまま走ってみるか・・・
どうなるオレ様('◇')ゞ