シートカウル補修 | およよのブログ

シートカウル補修

ジスペケ号のシートカウル補修を終わらせました・・・

 

 

こんな感じに割れて無くなってたシートのオケツ左半分を・・・

変な形している部分なので、素人には補修難易度高し・・・

 

 

まぁ、気にせずテケトーに裏からFRP補修して・・・

いつも後のことを考えずに、テケトーに初めて後悔します・・・

今回もちゃんと考えてやれば良かったパターンですw

 

 

この後、テケトーにパテ盛りし・・・

 

 

しばらくPW50にうつつを抜かし、ジスペケ号のシートは放置・・・

 

 

でもやっぱ、PW50の合間にチマチマ削る・・・

 

 

削り過ぎてFRPを貫通し、再度補修しパテ盛り・・・

本来は出来上がりの形を想像し、裏からFRPを当てなければならないのだよ・・・

※自分に言い聞かせているw

 

 

また削る・・・

 

 

形が分からんようになるので、サフを吹いて形を確認する・・・

分かりにくいが、向かって右三分の一辺りの段差の部分が真っすぐになってない(´・ω・`)

デザイン重視で段差なんか作るなよ・・・格好良いけどw

 

 

裏側の端っこに有る窪んでる所の形が全然違う・・・

どうせオレ様のバイクなんてじっくり見る奴は居らんヤロ・・・

もうこれで良いか・・・

 

 

と思うも・・・

 

 

パテを追加で盛り、また削る・・・

FRP製品は元々歪が有るので、面を出すのが大変なのだ・・・

※自分の性格がいい加減なだけですけど・・・

まだ足らん所をマジックでマーキングして、追加のパテ盛り・・・

 

 

テケトーに削って、サフを吹いて満足した事にする・・・

 

 

・・・

 

 

やっぱりエッジの感じが気に入らん・・・

もうちょっと削らんと・・・

追加で削るところをマーキング・・・

 

 

ひたすら削る・・・

次は平面の所との境界が気になる・・・

 

 

パテ盛りは難しい・・・

超絶汚い盛り付けを行い、ひたすら削る・・・

 

 

またサフを吹き形を確認・・・

 

 

もうちょっとエッジの滑らかさが欲しいか・・・

でも、もうキリが無いので諦める・・・

※どうせすぐには乗れないのでゆっくりでエェんですけどねぇ~

 

 

細かい番手のペーパーで慣らして・・・

 

 

もう根負けしてテケトーに塗装する・・・

左右のエッジ感が若干異なるが、キリが無いので諦めたのである(`・ω・´)ゞ

また、オレ様は技量の無い素人につき、色合わせなど出来ない・・・

一番安い黒でひたすら塗るのだw

 

 

裏側は普段見えないので、境界処理もテケトーなのである(;^ω^)

裏は塗った場所がハッキリ分かる漢らしさ・・・

 

 

これの為に安物の充電式エアブラシを買ったんですが、片付けが超面倒なんで使う敷居が高いっすねぇ~

あと、このクソ暑いかなベランダで塗装していると、ブラシのノズルがスグに詰まり気味になっちゃいますねぇ~

やっぱエアコン効いた塗装ブース欲しいなぁ~

 

 

またジスペケ号に乗ったら、ヨメ様怒るかなぁ~