ジスペケ号ハイスロ&タイヤ | およよのブログ

ジスペケ号ハイスロ&タイヤ

細々色々やっております・・・

 

 

先日タイヤを交換しました・・・

前回のタイヤは、前後ともBT39SSです(;^ω^)

ジスペケ号にちゃんと乗れるのか分からんかったんで、高いタイヤは避けてバイアスの安いタイヤを入れておりました・・・

まぁ適度には乗れそうなんで、いち早くタイヤを交換することに・・・

BT39SSの120幅のタイヤは・・・

許容リム幅が2.15~3.00なんですが、ジスペケ号のリアリム幅は3.5(@_@)

なもんでリアタイヤの形状が著しく悪い感じなんです・・・

見た目でアカンと思い込んでいるので、心配でアクセルが開けれません( ´艸`)

 

 

 

なもんで次はリアタイヤにKR410を入れることにしました・・・

115幅っちゅう半端なサイズですが、許容リム幅は2.75~3.50・・・

キットエェ感じなんでしょう・・・

このタイヤは貼られてるシールが小さくて良いです・・・

金属っぽいシールは、剥がすとノリが残るんですよねぇ~

 

 

形状はエェんですが、タイヤは太い方が恰好エェですねぇ~(´・ω・`)

そんでDLだからか、タイヤ硬いっす(;^ω^)

 

 

そして本日は、ジスペケ号のハイスロ化を行いました。

近スポではそんなに気にならんかったんですが、SL生駒を走った時は、最終周りで手首が折れるかと思っておりました・・・

ハイスロ欲しい・・・

 

 

調べると、ジスペケ号の外品ハイスロキットは1マソ以上(@_@)

貧乏なんで速攻諦め('◇')ゞ

更に調べるとガンマのハイスロがポン付け流用出来るようですが、今はどこも在庫がないようです(´・ω・`)

更に更に調べると、R6のスロットルを使うと若干ハイスロになるとかってネットで見かけました・・・

なもんで、R6のスロットルを入手した次第です・・・

 

 

 

スロットルを交換する前に、フォルダーのネジを外したり・・・

バーエンドを外したり・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

バーエンド外れません( ゚Д゚)

電動インパクトを駆使しても・・・

打撃を与えながらドライバーを回しても・・・

ウントモスントモ言わんのです・・・

そしてインパクトの電池が切れました( ´艸`)

 

 

 

最終手段としてバイスプライヤーにバーエンドを銜えさせ、強引にバーエンド毎回して緩めました('◇')ゞ

 

 

 

緩んで良かった・・・

 

 

 

そして交換前のスロットル開度は↓こちら↓

見えにくいんですが、一番右のピンクの点がアクセルから手を離した時の位置

2番目の点がアクセルの遊びを取った有効な位置

3番目のキルスイッチあたりの点が、全開位置でございます・・・

 

 

 

スロットル交換して・・・

アクセルワイヤーの遊びを調整して・・・

 

 

 

交換した後のアクセル開度は↓こちら↓

 

 

こりゃまた分かりにくいんですが、グリップに付いた点と、純正スロットルの全開位置を比べると・・・

 

 

 

約5mm程度ハイスロ化されております・・・

もう少しハイスロ化してくれると嬉しかったんですけどねぇ~

まぁ、これで乗って見ます・・・

では・・・