アタック!(冷静に今一度整理しなおしました)

6:15 マンション駐輪場にてDR-Z氏と待ち合わせ
7:00 171号線八丁畷の交差点にて集合。
WR250Fさん、DT250?さん、XR250さん、DR-Z氏、DR250S(私)が集合し、高槻辺りの林道へGO!!
フラットな林道を走っているうちは私も幸せ全開でした。
しばらくすると、何やら山の中へ突入。
高圧線の鉄塔をメンテするために人が歩く道をバイクで走っていきます。
ここはさほど難易度は高くなかったようで、一度転倒しましたが、その後は何とか助けてもらいながら進めました。
そうこうしているうちに、腹が減ってきたと言い出す人が出て、朝飯を買いにコンビニへ・・・
9時ごろ?川西辺りにある銀山へ向けてGo!!
10時ごろ?銀山到着。
フラットな林道を駆け抜け、幸せの絶頂を味わう。
ところがまたしても鉄塔管理歩道?を入りだした・・・
今度の道は山あり谷あり崖あり!でノッケからビビリまくり!
人の背丈ほど有ろうかという斜面を登ったり降りたりしなくてはなりません・・・
10メートル進んでは転倒->起こしてもらう->キック->かからない->疲れる->キックしてもらう->かかる->10メートル進む・・・このサイクルを延々繰り返し増した。
ここでの圧巻は倒木を超えなければならないポイントが、数十メートルごとに出てくることです。
もちろんこれも超えれず、転倒->起こしてもらう->キック->かからない->疲れる->キックしてもらう->再チャレンジ->転倒->代走・・・
この1~2時間の間に、心が100回は折れました。
この時はもう2度とオフはやるまいと心に誓っていました。
そうこうしているうちに倒木が何重かに成っている所に着き、私を除く皆さんで対応を検討していました。
DR-Z氏は鋸を持参しており、やおら半径50CMは有ろうかと言う倒木を切り始めました。
私はその光景を眺めながらへたり込んでいたんですが、ちょうど昼時に差し掛かっていたことで皆さん諦めてくださいました。
当然人一人通るのがやっとの道で、Uターンなど出来るわけも無く、WR250Fさんにターンしてもらいました。
来た道を戻ると言うことは、同じ回数転倒すると言うことで、またしても黄金のサイクルを連発し、心が通算200回は折れまくりました。
昼飯は何とか言う道の駅でそばを食べました。
めっちゃ旨かったけど、ここでも余裕が全く無く写真も撮ってません。
またここ位から時間の感覚も既に無くなってました。
程々に休憩をし、今度は360度のパノラマを見に行こうと言い出し、
頂上に笹が生えていて、パノラマの景色が楽しめる場所に行くことになりました。
舗装された道をしばらく走り、民家のわき道のようなところを抜けて林道に・・・
上っていったところにはトライアルを行うような場所で、10メートルはあろうかと言う斜面や埋め込まれたタイヤ・・・人工的な匂いが・・・
でも辺りを見ると鹿が!
恐るべし・・・
皆は斜面を上がったり降りたり、ウイリーしたり転倒したり・・・
でも私はずーと休憩してました。
頂上に行くとパノラマ展望らしく、ここからそこまではプチアタックだそうです・・・
走り出すと今度はは頭大の石が転がっていたり、掘れまくってるような状態の林道?で、皆は苦も無く上っていくところで30回は転倒しました。
何とか頂上についた頃には、心が通算300回は折れていて、既に景色を見る気力も残ってませんでした。
もうこのまま此処で寝る!ぐらいの気持ちでしたが、雪がちらつきだし、妙に寒さが・・・
寒いので降りることに。
降りるときは何故か舗装路が・・・
こんな道あるなら私だけこの道で登らせてくれたら幸せな最後だったのに・・・
無事ふもとまで降り、本日のアタックは終了。
後は地元まで引き返しておしまいとなりました。
箕面辺りのコンビにでコーヒーをすすり、解散とあいなりました。
この頃が大体15:30くらいだったと思います。
それから借り物DR250SとDR-Zを洗車して、16:30頃バイクを返しに。
おおよその走行距離は180Km位でした。
今日は全身筋肉痛で、ロボットのような動きしか出来ませんでした。
でも基本的にとり頭なんで、また行っても良いかなぁと思い始めてます。
あっ整理したつもりが、またダラダラ書いただけでした・・・