4L3 | およよのブログ

4L3

イメージ 1

初期型RZ250って奴ですね。
とりあえず4L3なRZは2台所有したんですが、こっちは1号機です。
また突込みどころ満載な写真ですが、ひとまずRZ2501号機の方を・・・

この写真は買って間もない頃だと思われ、ほぼノーマル状態ですね。
唯一ノーマルじゃないのは、たしか木島だったかのインテークチャンバーがついてる事ですか。
リフレクターやリアフェンダーまで付いてる完全振りです。
この後リアフェンダーを取ったり、ラジエターのカバーを取ったり、ハンドルを切り詰めたり・・・
やっぱり昔からお金のかからない方法でカスタムしてたようですね(笑)
当時はこいつのサイドカバーをパクられるのが流行っていて(?反対か、パクるのが流行ってた?)私も例に漏れず2~3回は無くなってました。貧乏な私を不憫に思い、後輩が何処からか入手して来てくれました(笑)何度か輪廻の法則を体験しつつ、結局は針金留めと言う究極の方式で輪廻の法則を止めました。

ある日の夜の事、当時アパートの一階に暮らししていた私は、ついに体験してしまいました。
ぶろぉ~んと蓄膿ぎみなRZの排気音が聞こえたので、一瞬「おっ誰かツレがきたなっ」と思ったんですよね。が、排気音が出て行く音だったんですよねぇ・・・
「ヤラレタ!」と気が付き、とっさに裸足で部屋の窓から飛び出して、アベベ(当時物)のように走って追いかけました。当然追いつくわけも無く、自分のRZのテールが闇に消えていくのを見届けるしかありませんでした(涙)

これからこのRZでプロダクションレースでもしちゃおうかと考えていた私を不憫に思ったのか、友人が事故歴ありのRZをくれちゃいました(時系列的にもちと後だったかも・・・)。なんといい人だ。このいい人は今、沖縄でレンタルバイクの店を営業してます。沖縄に行ってバイクに乗りたくなった奇特な方は「沖縄レンタバイク」に行って借りてあげてください。安いよぉ~

ちなみにこの後、町乗りはRG250Γになっちゃいました。

ついでに別な角度で写真を分析しましょう!
おおっ、私の髪が長い!
そうなんです、ロン毛だったんですよねぇ。
当時私は音楽なんぞにもかぶれておって、やはり形から入らないとダメなのでロン毛だったんですよねぇ。クリクリしてるけど後ろは引張ると腰くらいまであったんですよねぇ。自分で羨ましい。
履いているブーツは、おおっ高井のタイラレプリカ(ツーリング版)ぢゃないですか!「汚れた秀雄」流行りましたねぇ。死ぬほど見ましたねぇ・・・
異常に貧相な体系でロン毛だったんで、走っていると女だと思われることが多かったとか・・・

後ろに止まっている車たちも非空力的な素敵なデザインばかりですよねぇ(笑)
いい時代でしたねぇ