GK71B | およよのブログ

GK71B

イメージ 1

懐かしいですねぇ~
これも初代のGSX-Rですねぇ~
400って付かないところが良いですねぇ~

ツナギもカッコ良いし、ブーツもクシタニ・オーダー品の真っ白でかっこいぃ~

この写真は多分1985年の冬だと思われますねぇ~
西コースのパドックがヘヤピン立ち上がりに有った頃の鈴鹿ですねぇ~
多分サンデーオートバイレースの予選ですね。

確かこのときは気合が入っており、大枚はたいてフロントディスク2枚を新品に交換したんですねぇ。
キャリパーのお手入れも完璧で、フロントを上げた状態だと手で回してホイールがクルンクルン回ってましたねぇ。

でも、ちゃんと落ちはあって、ディスク版を左右反対に取り付けちゃったんですねぇ~
GSX-Rのフロントディスクは斜めのスリットが入っていたんで、左右反対に取り付けるとスリットの方向が逆になっていて、ブレーキをかけると嫌ぁーな振動がハンドルに伝わってきたんですねぇ~

ブレーキングを開始->フロントからガッガッガッと振動->きっとフロントの何処かが緩んでいると核心->やる気減退->ピットに戻りたい->師匠に怒られる->とりあえず最後まで予選を走る->でも怖い

と葛藤を繰り返し、その日は全て終わってしまいました。

てっきりどこかが緩んでいるんだろうと、走り終わってから確認しても何処も問題なし。
「うーん。なんでだろぉ~」と、ぼやーとバイクを見ていると、
「あれ?GSX-Rのスリットって、回転と反対だったっけ?」
とようやく気が付いた次第。

皆さん呆れておられたようで、特に何も言ってくれませんでしたねぇ。
まぁ、青春の1ページって感じですね。

そうそう、このバイクについてるマフラーは尼崎辺りにあった WEST POWER 製なんですよね。
なんでかタダで作ってもらった奴なんですよね。
このマフラー屋さんてどうなっちゃったんでしょうね。
ご存知の方居ます?