大部屋生活なんとかやってます泣き笑い

出産に関わる入院も3度目とあって✌
入院のたびに色々改良していってます

水やお茶のペットボトルは多めに持参。
案の定、産科の自販機のお茶と水だけ品切れ。

冷蔵庫は共用(無料)を使うか
テレビカードを買うと個人のが使えるシステムなので(1日100円程度)
入院の待ち時間にカード購入
その後なんやかんやでバタバタして
買いに行く暇なんてなかったから
すぐ買っておいてよかった!
産後大部屋通されてから直ぐに使えました♪

ドリップコーヒーと紅茶も多めに。
朝、お湯を貰ってホッと一息つける👍

洗顔後のタオルは使い捨てを持参。
レンタル品の1日1枚のフェイスタオルは
枕カバーとして利用する。

シャワー時間短縮したいから
絶対リンスインシャンプー。
フェイスケア用品はオールインワン。
(義母が前くれたやつ。めっちゃいい…✨)
それにキールズのクリーム(試供品)で蓋をする。

ナプキンも持参!後半パット無くなるだろうし。
これ病院で追加するとお金取られるからね…
今回は、パンツのナプキンも初めて持ってきた✨
さて使うタイミングはあるのか?

あと地味に活躍するのはスーパーの袋。
百均で買ってきた。
ゴミ箱代わりにフック(これも百均で購入)で
ベット柵につけて使ってる。
部屋にゴミ箱ないからよかった!

退院の服は着てきた時の服!
入院中はノーブラ!(で、洗濯物減らす)
退院前に家族になるべく荷物を持ち帰ってもらう。
そしたら退院時楽だもんね。

てか我ながら荷解きのスピード
(空間を使いやすく配置する)が早い!
旅行とか行ってもそうなんだけど
すぐ整えたくなる✋️♪


産後二日目になり
超絶母乳育児推奨の病院なのですが
バースプランに
『母乳にこだわらない。やってはみるけど、第一子の時とき必死になりすぎてメンタル終わったので、今回は必死こいてやりません。ミルク最高🤘』みたいな事書いたので
早速、ミルク足されてる🤣

ほぼ同日に入院した人が3人いるんだけど
他のメンバーは母乳だけでやってる
凄いなと思うけど
赤ちゃんはお腹空いてるのか
ずーっと泣いてる🥲
カーテンの隙間から、お母さんが
泣きやますために
立って抱っこしてずっと
ユラユラ揺れてるのが見えた😭
(絶対母乳にしたかったら哺乳瓶ダメだもんね…💧)
でも産後に立ちっぱユラユラはきついよ…😭

私は母乳の出がとにかく悪いので、まだ滲む程度。
(ここの産院は絶対ってくらいにミルク飲ませてくれないらしい。初産の人には特に。)
出ないならミルク足して
おなかいっぱいになってほしい!と
今の私は大分思考が変化している
(自分がもしスルメ渡されてこれしゃぶって我慢しとけって言われたら無理だもん😭)

長男の時、母乳にこだわって
母乳が絶対!母乳!母乳!と、
しんどくなってズタボロになった人✋️✨

出る人はいいの!
出ないのにこだわって必死になるのがダメ!
追い詰められるくらいやってはいけない!
努力でどうにもならないのが育児…!
(と、自分に言い聞かせる)

ミルク足してるから
スヤーっと気持ちよさそうに寝ていますよ😌
その隙に私も寝たり、なんか食べたりしてます。
え、お互い幸せだね…?✨

もうこのくらいテキトーでいいと思ってる。
しかし折角滲むくらいまで来たので
こまめに吸わせはするけど
ミルクの力も借りていきます💪✨
ミルクはラクだよ〜✨
人に預けられるし!
まあ洗い物とかお金かかるとかそういうのはあるけども。

かわいい💓と思える余裕を残して育児しよう💡
が、これからの目標💡


女の子だけど、あれだね
赤ちゃんって性別ないと思うの私だけ😂✨
赤ちゃんは赤ちゃんだわ。
全ての赤ちゃん、尊い。

早く家に帰ってのびのびしたいな〜✨
今は強化合宿感がすごい!
やっぱり大部屋は周りに気を使うよね
周りの人も凄く静かに過ごしていて
皆、気を使っているんだよね😭ありがとう