無事に一学期(という言い方でいいのか?)終了!


忌引で1日休んだものの

それ以外は全て登園!病欠なし!


たまーに風邪症状はあったのですが

手持ちの薬をうまく服用してしのいだり

運良く幼稚園のお休みとぶつかって

病院に行けたりでラッキーでした👏


問題という問題は本当になんにもなく

息子は幼稚園が大好きで

もっと長く居たいから延長保育使ってくれ

と言う始末🤣

自分のリフレッシュ(人とのランチ)で使ったりもできて、私もありがたかった☺️


先日、夏祭りもあり

先生方が準備してくださった出店を母子で満喫し

最後の盆踊りでは、堂々と完璧に踊りきり👀!


入園当初は園での踊りは泣いて床に寝転んで拒否するような感じだったらしいのですが💦

数ヶ月で成長するものですね。

「かっこよく踊れたでしょう☺️?」と言っていました。


ちなみにこの動画をばあばに送ったところ

「頑張ってて涙出ました。」と🤣🤣🤣爆笑



夏休みに突入したものの

まーつらい真顔


言葉が本当に達者で

男の子が喋らないなんて誰がいったんでしょう。


口から生まれたんじゃないかってレベルで

ペラペラペラペラ…。

うるせー不安不安不安ちょっと黙ってって感じ不安



幼稚園から帰宅したら

まず何があったかをペラペラペラペラ…

誰が何した、先生同士の会話なんかも事細かく。

よく見てます。


周りの子たちのママほぼ全員が

「うちの子、園での様子を全然話してくれなくて

すごく気になるのよ」

と言ってて

先生は「この年齢の子たちは話せないのが普通なので(何やったと記憶しておくのが難しい)今日何やったとか聞くのはやめましょう。」

と言っていました。(保護者会で)


わあ…。と、私は😇←こんな顔になった



幼稚園で話せない鬱憤が

夏休みは爆発しそうですね

多弁な子とはどう付き合えば良いんでしょうね


でも逆に、一度言ったことは覚えるので

多分耳が相当いいんだと思う(謎の親ばか)


常にラジオを流しているから、そのせいなのかなぁ。

ラジオの会話も理解して

あーだこーだ自分の意見言ったりとか🤣


言葉の使い方も面白いというか

「さっき小虫が飛んでたから捕まえたんだけど〜ティッシュに包んで、こねくり回して捨てたよ〜」

と、手でこねてる動きしながら言ってて🤣

いやいや、小虫こねくるなよって。笑


短期の水泳教室に連れて行ったり

電車に乗ってちょっといいランチに出かけたり(幸い好き嫌いがない&集中して食べられる)

羽田空港のウルトラマン見に行ったり

幼稚園のお友達とランチ&遊ぶ予定!

予定入れないと私が無理だわ😂✨


よく、3食作るのが大変💦なんて声を聞くけど

朝 納豆ご飯味噌汁バナナきな粉ヨーグルト(固定)

昼 前日の夕飯の残りor麺類

夜 普通に作る

で、結構簡単にしのげると思ってる👍✨

洗い物が手だから、そっちのほうがめんどい😅


我が家は自炊が多く、かなり食費削ってるので

(コープもやめたしね!)

その浮いた分を夏休みの遊ぶお金に充てようかなと!


幼稚園の預かりは結構高くてー💦

一回最低1,500円💸

とりあえず8月後半に2回だけ入れたけど

前半にも1日くらい、美容院行くために入れておけばよかったなぁ😭と後悔中。 

7月頭に〆切なんて…。予定読めなくて🥹


前に行っていた託児所にいこうかなぁ

赤ちゃんばっかりだけど💦

年下の子に優しくするのが大好きな息子は喜ぶかな🤭

私と二人より、優しくかまってくれる先生たちといるほうが好きっぽい😂

私は完全に飯炊き要員。笑


でもこんな風に2人で過ごせるのなんて

長い目で見たら早々ないからね😅

なるべく怒らず!穏やかに!

楽しく過ごしたいと思いますウインク