もうすぐ幼稚園!
はやく登園してくれ〜と思う私です😂
最近の息子
自分でやりたい!
その気持ちが大分でてきました。
以前は、やってー!
ばっかりだったのですが。
まず、トイトレは
8割成功といったところ。
外出先では絶対漏らさない。
私の心の平穏のためにオムツかパッド装着です。
「おしっこいきたい」と自らいえる。
アピールできる。
家だと、言わない。
結果、漏らす。
一回漏らしたら、トレパンからおむつにしています。
私もこまめに声掛けして、行ったり行かなかったりなんですが…。
まあ、外出先では漏らさないのを考えると
幼稚園では大丈夫だと思います。
お風呂では自分で洗いたい!となりました。
顔もゴシゴシ、泡で洗います。
湯船に入って
10まで一人で数えられるようになりました。
着替えもあーだこーだ言いながら
失敗しながら、一人で出来るように。
時間への興味もでてきて
今何時?
◯時ってことは■■する時間?
急がないといけない?とか
1日の中で何度も質問してきます。
なので時計の本を義実家から拝借してきました。笑
子供用のアナログ時計、卓上に置いてみようかなあ…。
食事準備は、自ら考えて動く。
ウェットティッシュで机を拭いていたり。
食器を運んだり、エプロンやマットを机においたり。
言われなくとも、手を洗いに洗面所に行く。
食事は相変わらず、好き嫌いなく全量摂取。
ただし、箸はつかえません。
カトラリーもグー持ちで。
まあ、大人しく食べてるから良いか。
料理への関心も高く
我が家は夕飯作りの時だけ
タブレットを見れるルールなんだけど
その貴重な時間に、椅子を持ってきて
私の手元をよく見ています。
お手伝いをやりたいとも言います。
時々お菓子作りはさせているので、
今後、夕飯作りも任せてみようかな。
このやりたいやりたいの時期に
とにかく色んなことをやらせて褒めて
自信をつけさせるのが重要らしいです。
逆にここでやらせないと
人任せだったり、自信のない子になると。
面倒だけど頑張ろう…。
まあでも困ったことに癇癪が出てきまして
ギャーと大泣きすることも。
今までこんな事は殆どなかったので
結構困ってる。
と言っても放置してるけど。
(自分の気持ちが落ち着くまで話しかけない)
すると、こう思ってとか理由を言えているので
今後も対応はこれでいいかなと…。
せっかくの春休みだから
遠方の動物園にも行ったし
プレの友達とも約束して遊んだし
今後息子と二人で
ウルトラマンのイベントにも行く予定。
息子自身、はやく幼稚園に行きたいようで。
お給食楽しみだなあ、〇〇くんと遊びたいなあ
とにかく気持ちが前向きで
母としては、かなりそれが救いです
バス登園になるんだけどそれは少し不安みたい。
どこの席座るの?とか言ってた😂
子どもが乗る前からそんな心配するもんなのね
プレに1年通って、
他学年の先生とも顔見知りになっているから
きっと先生の顔を見たら元気よく乗り込むだろう!
プレで知ってる子が乗ってたらいいなあ。