年末、息子が体調を崩し
治ってきた頃に私も感染😭
喉の痛みと熱で寝込む(たまたま土日で夫に丸投げできた)
インフルコロナは陰性だったけど。

そんな最悪のスタートから、
食欲が落ちて酒を飲む気もしなくて。
クリスマスも誕生日もあまり楽しめなかった💦


12/30に後楽園でウルトラマンの催しがあり
それにはなんとか行くことができた。
家族で電車に乗って行ってきた(割と近いので)
ツブコン以来←ウルトラマンの円谷プロのイベント)

15時入場なのに、10時過ぎには行ってグッズを買い(夫のポケットマネー)
ウルトラショットは2人のウルトラマンに課金(夫のポケットマネー)
はじめて私も撮影される側にまわったけど
ブレーザーとグータッチして超テンションあがってしまった。

ようやく入場して、1時間のショーを楽しんだ。

ウルトラマンのイベントに行って驚くのが
想像するような
チープな内容のショーではない

もう一種のミュージカルのような…。
自分はウルトラマンのストーリー全く追ってないんだけど
(どちらかというと仮面ライダー派。電王しか見てないけど)
それでも感動して、心が揺れ動いて、 
かっこいいなすごいなあと笑顔になってしまうような内容。

しかも今回は、
実際にテレビに出ている俳優さんが
生で出演されるということで
席も良かったこともあり
本気の演技にかなり見入ってしまった。

そんなわけで、ウルトラマンに興味ない私でも
このヒーローショー(ミュージカル)見たさにイベントに参加している。

音も大きく、暗い中で色々見るわけだけど
3歳になった息子は入場料もかかって
ひとりで椅子に座ることになった。

悪役が出てくると
ギューと私の手は握るものの(怖いみたい)
泣いたりしないで、かなり真剣に見入っている。

途中で、ヒーローたちを応援しよう!
というくだりが毎度あるんだけど
息子は小さな体を震わせ、がんばれー!!!と発声したりして。

子供にとっては長い、1時間を
しっかり座って大満喫していた。


イベントに来てる人たちってどんな感じ?と聞かれると
ほぼほぼが大きなお友達(ガチヲタ)だし
女性もガチヲタ感満載な方が多い。
(むかしアニメイト通いした私だからこそ、余計に感じる。懐かしいこのかんじ…って。)

子連れの方ももちろんいるんだけど
大抵がきょうだいで、
幼稚園年中〜小学生低学年くらいのお兄ちゃん+影響された弟(または妹)の構図がよく見られる。

またはウルトラマン好きなお父さんと、その家族とか。
うちみたいに3歳児と両親はちょっと珍しいかも。

ウルトラマンって結構内容が堅苦しく
(簡単な回もあるが)
言葉とかこどもには難しい言い回しが多かったり
私も見てて、もうええわってなるんですよ

ウルトラマンも人数めちゃくちゃ多いし
怪獣や宇宙人は、昔出てきたやつの使い回しパターンがまああるらしいんだけど

なんか
真面目な大人(特に男性)にはヒットするんだろうなとひしひしと感じる。

そして、一つ思うのが
この子どもには少し難しい内容のウルトラマンを噛み砕いて説明できる親がそばにいないと
なかなかガチハマリするのは難しいのではないか?と。奥が深すぎて。

うちは夫が実はウルトラマンオタクで(去年知った)
息子といれば四六時中、語って、プライムビデオ見て解説して、図鑑みて解説して、ソフビで戦って(他の玩具も使って街作りなどもする)です。
夫は文字通り、家にいればずーっと息子と遊んでいます。
まるで兄弟かのように同じテンションで😅

彼らは家にいるときはずっとくっついて
一緒にいるので
息子もメキメキとウルトラマンの名前やら特徴やら、ストーリーなど覚えて
毎日ウルトラマンのことしか頭に無いような感じになりました
乗り物系は見事卒業しました。笑


親子で共通の趣味があるのはとても良いことだし
私もストーリーには全然興味沸かないけど
イベントに行くのは本当に好きで楽しいから
まあ結果オーライ的な感じになってる。

調べてみるとちょっとしたイベントがちらほらあるので、次はどこへ行く?なんて、家族皆で話して計画したり。

息子はウルトラマンにハマりだしてから
かなり語彙力と理解度と記憶力がアップしまして
結構、対等に会話できるようになったし
自分の意見もしっかり言えるようになってきたり
(自分はウルトラマン〇〇と写真が撮りたいとか言うし)
ウルトラマン様々ですな…。
最近は息子の事は友達くらいに思って会話するようになりました。

暴力的にならないの?という不安については
夫のことは戦いごっこでボコボコにしてるけど
私とか、他の人には絶対にしないです。
じいじとか、別の男性にもしないです。
完全に相手決めてやってます🤣
まあ、だから、いっか。