先日、3歳児検診があっていってきました!

人数多いからか知らないけど
整理券を受け取る→受付開始→実施
みたいな感じで
受付時間も昼と被っていて
これは前の検診のときもそうだったけどさ
どーなんかね…

今思えば、むすこは体調不良のはじまりで
(かる~く咳が出ていた)
11時頃から寝始めて、出発が遅れてしまい
12時半ころ着いたものの
整理券には13時過ぎ受付の文字


仕方なく、役所内をブラブラ。
一応家でおにぎりを作ってきていたので
検診終わりに近くのファミレスに行くか
いまおにぎりを食べるか?
息子に聞いたら
今はそこまでお腹がすいていない
終わってファミレスに行きたいということで
結局食べずに終わった。


視力検査?っぽいのは淡々と終わり
質問事項
名前、年齢、今日はどのように来たか?
息子はかなり緊張した様子で
年齢だけ答えられなかった

でも他がペラペラ言えてたし
椅子に静かに座って待てるとか
そんな様子を見られて
スルーとなった。

担当の方からは
全く問題ないですね
お母さんの方でなにかありますか?といわれ
いや。ないですね。で終了。

身長は91センチ、体重は12キロちょい
よくまあ2,200gほどで生まれてきたのに
ここまで周りと同じくらいに成長できたってもんだ。

着替えの最中驚いたのが
3分の1ほどの子がオムツでは無く
普通のパンツだった…
すごいなあ…

尿検査もあったが、前日から伝えておいたので
無事に朝出て提出できた。

トイレで排泄は大分前から抵抗なく出来てるのに
おしっこはオムツでするんだよな〜…
💩は申告するのに…。調べてみると逆な子の方が多いみたいで。謎である。


ちょくちょくと待ち時間があったのだが
周りの子達、本当にお利口さんだった。

食育講座みたいなやつもほぼ全員
椅子に座って静かに見ていたり
講師の問いかけに答えたり

絵本がおいてあるスペースでは
自ら好みの本を取りに行き
親に読み聞かせをせがんで
聞きながら静かに待っていたり。

3歳児ってすごい。


歯科検診は3ヶ月ごとに歯医者通ってる甲斐もあって
すんなりだし、先生からも問題ないですと。
褒めてほしくて
「3ヶ月毎に検診、歯石取り、フッ素塗布をしてもらっています」とアピールした←
素晴らしいです、そのまま続けてくださいと☺️

もうほんと何も問題なく終了
2時間かかったけど…。

帰りに3歳児の食事量等の展示を見ていたら
なにかお子さんの食事でお困りですか?と声をかけてもらったけど
いやあ特に無いんですが
参考になるなあと見ていましたと答えたりして。

食事に関しては子供自身の食への関心次第だよね
親がなんかやってどうにかなるもんなのかなあ?
という疑問はあるね。

私は自分なりにかなり必死に【食】に向き合って
(しっかりたべてほしい、なるべく好き嫌いなく食べてほしいなど)
手作りにこだわりすぎた時期もあって。
それで自分の首をしめたりして。。。

うちの場合は、運良く
息子が食べることが好きな子になったけれど。

虫歯にならないようにとか栄養が偏らないようにとか、甘いものの制御とか
親がある程度
コントロールしてあげなきゃだけどさ。


検診にはお父さんと2人で来ている子や
家族総出で来ている子もいた。

お父さんはイカつ目だったが
子どもとうまくコミュニケーションとって
スムーズにこなしていた。
普段からたくさん接しているんだろうな。なんて、つい見てしまった。

家族で来ている方もいて
初めは
夫婦で随分真剣に検診に向き合っている家庭なんだなあと思ったが
お子さんが常に走り、叫び、床に寝転んだり。
お父さんはその都度、一生懸命走って捕まえて抱きしめて優しい言葉をかけていた。

そういう光景を見ると、この子は
愛情深いこの御夫婦を選んで
生まれてきたのだなと感じ

このお母さんも、こうやって一緒にきてくれる
ご主人がいて心強いと思うし
計り知れない大変さはあると思うけど
こういうときに支えてくれるパートナーがいるって
素敵なことだよな
なんて感じてしまったり
(すぐそういうこと考える)

そんな一方で
叫びながら四方八方に走るお子さんを
ひとりで追いかけ必死に捕まえ
職員に声をかけられて
泣きそうな顔をして
うつむいているお母さんもいたり。

ここまで連れてくるまで大変だっただろう。
そしてこれから連れて帰って家事して育児して…
ほんと凄いよ、と思ったり
(すぐこういうこと考えるのはHSPあるあるらしいです)


色んなことを考えながら
車で息子とファミレスに行って
それぞれ好きなものを頼んで、食べて。


息子も随分成長したなあ
もうそのうち、すぐに手が離れちゃいそう
なんて、最近はそんなことばかり思っちゃって。
こどもの成長は早いな。