はやいもので
息子は先日3歳になり…
その間際に
謎の風邪?で体調を崩してしまって💦
小児科も2回つれていきました。
抗生物質も出たから
苦い😭とがんばってた。
薬数種類をを水で練り、上顎につけ
急いで水でながしこみ
りんご味などのひとくちゼリーを食べる方式。
抗生物質が終わってからは
甘い薬だけだったので
大人のように大口あけて、サーッと口に入れ
スンッと水を飲んでた。
服薬って苦労するイメージだけど
こんなに楽なの?と驚く。
息子の服薬シーン見るとみんな驚く🤣
ちなみに母からは
「あんたは大騒ぎして大変だったよ」といわれる😂
息子いわく、甘くて美味しいんだよね〜だそう😂
ふだん、人工的な甘さの物あげてないからさ
こういうときにそれが良い方へいったわ。笑
今日も息子にもう薬ないの〜?と残念がられたし
夫からはオーバー●ーズになるから無しだよとか言われてるし←
ちょこちょこ、近場にお泊りに行ったり
実家に泊まりに行ったりで平和に過ごしてます
ウルトラマンにハマりだして
半年くらいが経過した?息子
キャラクターの名前やエピソード等も
かなり覚えたようで
夫(ウルトラマンオタク)と
結構白熱した会話をしています。
こどもってすごいな〜。
私はなるべくこどもの好きを尊重してあげたいから
ほんとは物が増えるのは嫌だけど…
ソフビや玩具類の収集には目をつむり
一緒にイベントにも行っています☺️
自分が子供の頃、ポケモンが好きで
父が一緒にポケモンいえるかなを風呂で歌ってくれたのが凄く嬉しかった
親がこどもの趣味に付き合ってくれるって
こどもは凄く嬉しいと知ってる。
なので息子の趣味に付き合って色々と動いている今日このごろです。
毎日ウルトラマン一色で
いつの間にか乗り物熱はふわ〜っと薄れていってます
全く興味がないわけじゃないけど
今はウルトラマンが一番みたいで。
ウルトラマン
のりもの、パウパト
がブームなのかな?
動物も相変わらず大好きで
気づけばかなりの種類を覚えている
プレでは英語でフラッシュカード
こどもの可能性は無限大だわ〜
精神面?では
相手に対する気遣いができるように。
自らお礼を言ったり、大丈夫?と声をかけたり。
親バカですが、周りからも
優しい子だね〜賢い子ね〜と
褒められることが多くて☺️
もちろん子供らしい我儘な瞬間もあるのですが
それ以上に気遣いのできる子で
本当に私は助けられてる。
でも同時に
私に気を使っているのかな…と
申し訳ない気持ちになったりして落ち込んで。
それを先日、義実家行ったときにポロリと
義理のおばに相談したら←仲良い
もしそうなら
違う部分であれ?っていう変化がでてくるよ〜
(問題行動的な意味)
全くないし、いい子じゃない☺️
おばあちゃんも言ってたけど
Mちゃんは本当に上手に子育てしていると思う!
息子くんを見たら分かる!
と励ましてくれて🥲🥹
義実家行ったら
息子に関して褒められることしかなくって。
本当にお利口さんよね〜とか
行動の一つ一つに
偉いなあ〜凄いなあ〜しか言われなくって。
普段自己肯定感爆低な私も
元気出るレベルなのよ。
実家行ってもそうなんだけどさ😂
だからやっぱり
親族と定期的に会うのは大事なんだろうな。