最近、脱タブレットを心がけるようにしていて
平日は全く見ない日も出てきた
それも外出なしで😂
暑すぎるので、粘土あそびやブロック遊び等をしています。あとはお絵描きやら、図鑑遊びやら。

幼少期から図鑑に触れておくといいと本で読んでから
毎日一回は開くようにしている。

はじめてずかんもだいぶつかいこなせるようになり
どれかなクイズで良く遊んでいる
息子は特に動物が好きで、動物のページはほぼ暗記した模様(鳴き声も!)
なんか、どこになにがあるとかもなんとなく覚えているっぽくて
オランウータンの話になり息子が図鑑にあるよというもんだから、必死で探したけどなくって
なんと!最後の方のカタカナのページにちょこっとあったのには驚いた😂

図鑑と実物というのを意識していて
図鑑みる→実際に見に行ってみる→帰宅後に図鑑を見て振り返る
ということをしています。


という、前置きはさておいて

毛嫌いしていたタブレット。

どうしてもしんどい時は解禁しているけれど・・・

なんと!以前とは違う息子の姿が見られたので
今回、記事にしてみます

はじめはじーっと見ているんだけど
いつのまにか見るのやめてるんだよね

それで、車で遊んだりブロックで遊んだりのほうに集中していて・・・

ここ数日は夫の影響で、ウルトラマンに興味が出てきたようで
(アンパンマンは通らずすっとばしたっぽい)
昨日突然ウルトラマンなんちゃらが〜(母には覚えられない)と言い出してポーン
ウルトラマンどころか、タブレットも大して見せていなかったのに・・・なぜ?

ドラマ仕立てなストーリー部分も、なんとなく内容も理解しているみたいで
(完全にラジオのリスニングで鍛えられてる、渋滞◯キロなんだねーとか、◯の話しているよね、とか言うので)
戦闘シーンは夢中で見つつ、しばらくすると自分でロボットを二体作って独自のストーリーを作り上げ、◯くんロボ!いくぞー!エーイ!みたいな感じで、一人二役して戦わせている笑い泣き

今日は、キーック!とか言って、自分自身も真似する素振りを見せた。
当たりはしなかったけど、私のそばでやったので
ママは怪獣じゃないし、悪いことしてないし、だから蹴らないでね。と言ったら「はーい。」と。その後からはやりませんでした。
今のところは人に危害与えたりはなさそうなので良いのですが・・・どーなんのかな


話は戻るんだけど
別に無理にタブレットを禁止しなくても
自分でやめたり出来ているし
食事や風呂のタイミングでは自分で画面を閉じるので
中毒にはなっていないんだなと。
親がそこまで制限する必要(絶対に1日見せないぞ!みたいな)も無いのかなあーなんて思ったり。

ちなみに外出時は使わなくなった。
唯一使うとしたら、遠出の旅行で渋滞が酷すぎたときとか、宿泊先で朝大人が準備する時とか。。。
実家に3泊する程度なら初めから持って行かない。

2歳ソコソコの時は、外食などで息子が食べ終わって静かにしていてほしければ見せていたけど
いつのまにかそうしなくても
ママはまだ食べているから待っててねとか、理由を言えばある程度通用するようになってきて。
これが成長なのね・・・


夏休みは、夏限定のナイトサファリに行ってみたり
少し足を伸ばして海沿いに2泊3日で旅行に行ったり
激混みの水族館に行ってみたり…

色んなところに行くたびに、息子は目を輝かせていろんなことを観察していて、後日ばあばにテレビ電話して話しています
インプット、アウトプット、ってやつニコニコ

今の時期は本当にスポンジのようにいろんなことを吸収できるときだと思うので
なるべく色んな経験をさせてあげられるように頑張ろう💪
旅行やお出かけ記事はまた余裕が出来たら書きます✌