昨日早寝して、しかも夜中一度も起きなかった…!
19:45頃から自由時間となったが、夫が早く帰ってきたのでそれも叶わず。。。
とりあえず資格取得に向け、何が取りやすいのか?どのくらいでとれるのか?ということを調べた。
就職、ということは一旦おいといて
最近話題の整理収納アドバイザー
二級はなんと一日講習を受け、最後にテストを受けるだけで受かるらしい
7-8割は受かるらしいので、まあしっかり講義を聞けば受かるのでは?
(確かマークシートとかそんなんだった気がする)
ただ、二級だけだとその分野では仕事にはつけないというか、1級とかじゃないと名乗ってバリバリその分野では働けないらしい
そしてその一級は結構むずそうなかんじ。
値段は2.5万円ほど、安くはないがかなり魅力的だ。
片付けが上手くできない私にとって、就職うんぬんかんぬんはおいておいて、役に立ちそうだと思った。
実家がとてつもなく汚いので、活かせそうだし。
どの分野に就職するにしても整理収納というのは必要なことであって
資格0の人よりは「整理収納アドバイザー二級持ってます」といったほうが聞こえはいいよね。
あっそういうのに興味がある人なんだー、片付けしっかりできる=マジメそう、ちゃんとしてそう、って思わない?←下心
そんなことをポチポチと調べて就寝。
今朝は7時前に自然に目が覚めたので、
名前のない家事やら身支度やら息子の朝食準備をし、8時頃に息子を起こした。
そして即、朝ごはんを食べてもらう。
(息子は食い意地が凄いので起きた瞬間に食べたいタイプ)
そして着替えをし、💩タイムを待ち、9時に公園へと出発。
公園には一組の親子(母・娘2人、4〜6歳くらいに見えた)しかおらず、その子たちは自転車を持ってきていたし、うちは砂場で過集中していたので特に絡みはなかったけど
時折お母さんが大声で「やめてって言ってるでしょ!!!」と言っていて
あー、あんなおとなしそうなお母さんも大声出すのかあ
てか女の子だからっておとなしいわけでもないのか
どこもみんなピリピリしながら育児してんだなー
等と感じながら、砂場の端に座って携帯をいじっていました。
↑一緒に遊びはしない
この時間、というかうちらが来る前からこども二人連れてきて遊ばせている時点でかなり素晴らしい母親だと思うし、来るまでに飯食わせたり家事やったり色々とあるわけじゃん?
それもこなして来ている。
本当に頑張ってるわ。すごいと思う。
息子は黙々と砂をいじり、その後遊具を適当に周り(雨上がりなこともあり濡れていたがどうせ帰って風呂入るし洗濯するしと思い、好きにやらせた)
アロベビーのUV虫除けでは効果が薄く、かなり蚊が近寄ってきたのと、砂場あたりにスズメバチが一匹飛んできたので、早急に帰ることにした。
手を水道で洗い、家に帰ろうか?と言うと、グズることなくすんなり手を繋ぎ公園を出てくれた。
多分、一時間も遊んでいないけど汗が凄かったし暑かったんだろうな。
時折、風は涼しかったけど。お茶も勿論飲ませながら遊びました。
帰宅し、玄関で服を脱がせて
そのまま二人で風呂。このとき10時頃だった。
朝風呂だが、本格的に洗って今日はもう風呂に入らない。楽ちん。
最近水遊びの楽しさに目覚めたのか、手桶に水をくんでやれば、黙々とアヒルのいれものですくって〜と遊んでいる感じ。
そして、入浴後は牛乳→アマプラを見せて
そのすきに昼ごはんの炒飯を作った。
洗濯回して干した。
そして12時過ぎに昼ごはんを食べさすかー、と思い
「ご飯食べたい人はママにキッスしてくださーい」
と離れた所で遊ぶ息子に問いかけたら、よってきてキッス

初めて言ってみたけど、まさか通じるとは思わなくて笑ってしまった😂
普段はキッスしてと言っても無視なので、よほど飯を食べたかったんだろうと思った。
そんなこんなで今、昼寝中。
来週また託児所へ預けたくて電話をしたら
混み合ってるけどなんとか金曜ならと、ねじ入れて貰えた。0930-1300で。
次は弁当をもたせなきゃなので、ものは試しで一度お弁当箱で提供してみようかな。
どういう形が食べやすいのか、その量で足りるか?など見たいし。
とかいって、食べた一時間後には迎えだからそこまで心配する必要はないけど😅
早い子は早くて12時には昼寝するらしく
「昼寝しないで泣くようなら早めに迎えに来てもらいます」と言われちゃいました。
兎に角寝ない男だからどうなるかなあ〜。
一人で黙々と遊ぶ分にはありなのかな?←聞けばよかった
とりあえずまだ一週間あるから、早寝早起きを心がけて涼しい日はなるべく外に出て公園に連れて行く。
日光を浴びるのは鬱予防にもいいと言うし、外に出たほうが気が紛れるしイライラも少ない。
外の目があって私も大声を出すこともしないし。
やめて!といったり、イライラするから、呼吸が苦しくなったりするんだろうな
ずっと心臓もバクバクいってるようなかんじで。
今日は水曜か。土曜は夫に息子を預けられるので、なんとか今週がんばろう。