実は2-3w前に児童館的なところへ行ってきました。

正式には児童館ではなく
市?が運営する〇〇センターみたいなところの一室を
週に何度か開放しており
こどもを遊ばせることができる


ここは最寄り駅に隣接するビル内にあり
前々から気になってたんだけど
朝10時から12時までっていうのがネックで行けなかった

偶然その日は早起きできたので
歩いて15分かけて行った

コロナで人数制限もあり10組まで

印象的には
6割の親がこどもとマンツーマンで遊び
4割の親がママ友同士で楽しげに固まっていた

月齢もうちより小さい子が9割

あと、風貌がイケてるママが多く
(化粧、髪型、服装、完璧)
私のような地味な人は4割程度。

子供にもかわいいフリフリな服を着ていたりしてとても眩しい。
うちは全身貰い物のミキハウスでキメていたのでギリギリセーフといったところか(何が)


結果的に、ひとりだけ
息子と月齢の近いお母さんと話したが
私自身、色々なことを気にしてしまい…これ聞いたら失礼かな?とかね
対して話が盛り上がらず終了。

その後、そのお母さんは
別のイケてる関西のお母さんと盛り上がり
ラインまで交換していた

ちょっと悲し寂しかった。笑


しかし、ここはママ友づくりの場ではない。
息子が楽しんでくれることが第一優先。

コロナってこともあって
出ているおもちゃはかなり少なく。。。
それでも見慣れないおもちゃに対して熱中して遊んでいたし
小さな子に興味津々で、すごく刺激を受けているようだった。
帰りは帰りたくない!といった雰囲気出してたし😁


そんなわけで、今日は別の場所に行くことにした。

こちらは家から5分ほどの場所にある
ここも同様に〇〇センターの一室を週1で開放しているらしい。
企画名『ふわふわクラブ』だ(※私が今咄嗟に考えたが、ニュアンスこんなかんじの名前なの😂)

引っ越してきた当初、このチラシを役所の人に貰ったのだが
『子育ての悩みを係員に相談しましょう!』と大々的に書かれたとなりに
輪になって話す人のイラストが書かれており
えっこれ皆で悩み暴露大会でもすんの?!と思い完全に敬遠していた。

しかし、児童館もどきのところのスタッフと話したところ
普通に子ども遊ばせてるゆるい感じだよ〜と教えて貰い、勇気を出して行ってみることに。

結果、、、なぜもっと早く行かなかった?

おもちゃはたくさんある(ただし古いし汚いので人によってはきになるかも)
スペース超広い
皆月齢近い(10ヶ月〜15ヶ月)
雰囲気がのほほんとしている
化粧バリバリ!イケイケ!みたいなママさんはおらず、皆薄化粧で普通の格好(威圧感がなく居心地が良い)
特定のママ友で固まることは殆どなく、でも皆がそれぞれ他愛もない会話をちょこちょこしている

そんなわけで
その会場にいたお母さんの殆どの方と
他愛もない会話をすることができた😆✨

息子もはじめこそ固まっていたものの
後半はのびのびと遊び、お友達におもちゃを取られて取り返したり😂
一緒に遊んだりもしていた。


ひょんな事から、二人のお母さんと
駅チカ児童館もどきの話になったが…

『あそこは親と子!って感じで孤立して遊ぶ感じだよね〜』
『あんまり居心地よくないよね』
『仕方なく行ってるけど、たまにしか行かない』
とかで、不評だった😅
あぁそうだったんだ。私が感じた事は間違いではなかった様子。


時間になり解散。
折角なので自宅から少し離れた八百屋に行こうとしたら
着く目前、信号待ちのところを後ろから声をかけられた

『さっきはありがとうございました!お住まいこの辺りなんですか?』
とすごく自然な感じで、先程ふわふわクラブにいたママさんだった😀

『家は逆方向なんです、でも折角外でたからあの八百屋に行こうと思って😁』

『あそこの八百屋安いですよね〜😁!笑(信号が変わる)じゃあまた!』

『はい、また😁!』

と、すごーいいい感じで話せました🥰

これだよこれ!こういう程度の付き合いよ!求めてるのは!!!

近くて雨でも躊躇なく行ける距離だから
また来週もいきたいな😆