最近の離乳食事情

7倍粥(50gごとに冷凍)
野菜ブロック(15,25gごとに冷凍)
野菜スープ(ブロック作った時に出た汁)
冷凍豆腐(コープ)
ささみ(パラパラにして冷凍)

これらを一つの器に入れてチン
雑炊の完成

ここに青のりや粉末煮干し
BFの粉(鯛だの、リゾットのもとだの)
上記を使って毎度味変

100%生乳ヨーグルト(プレーン)
きな粉+バナナ

これがいつもの食事
毎度完食。


前に良かれと思って、パン粥作ったら
変な顔して全く食いつかなかった

『飽きるだろうから違うものを。』

それは大人の考えであって
結局子どもは
食べ慣れたものがいいんだろう
(それもまた大人にとっての都合のいい考えか。笑)


余裕があるときはこの雑炊ではなく
ベビーそうめんを茹でる

その間に、
野菜ブロックと野菜スープを解凍しておき
そこに麺を入れたらにゅうめんの完成
ベビーそうめんは素手でぶっ潰して粉々にして茹でるといい。(洗い物&手間節約)




10日ごとくらいに
大量に粥や野菜ブロックを作る

粥は炊飯器

野菜ブロックは
5種類くらいの野菜を一気に煮たもの
それをぶんぶんチョッパーにかける
凍らせる
おしまい(簡単)

一粒で複数種類の野菜が取れる優れもの

人参
玉ねぎ
じゃがいも
大根
小松菜

この辺で作ることが多い。
食材を変えて作ればマンネリ化も防げる
意識高い人は緑黄色野菜ブロックとか
○○ブロックとか(他ないんかい。笑)
そういう感じで作るのもいい

とにかく食べられる種類を増やそうと 必死な時期もあったが
もうそういうのもやめた。

これからは大人の食べているものも味を薄めてあげられるようになるだろうから
その時に少しずつ
あげていけばいいかなと。

人生、90年くらいあるわけで
0歳、たった8ヶ月の息子に対して
必死こいてこの短期間に色々食べさそうなんて
焦る必要がないような気がしてきたからだ

とかいって、諦めただけなんだけどね。笑
色々と沢山の食材を与えているお母さんたち、本当に凄いし尊敬している。
ホントは私もやりたい。
でも、できなかった。疲れてしまった。


ベビーフードは優秀。
食べさせたことのない食材が入っていたりするから
あげるにはいいチャンス
手間も掛からないし。

外出時や帰省の際は100%ベビーフード。
こちらもモリモリ食べます。

ベビーフードをあげると
『あ、この位の粒の大きさでいいんだ』
『トロミはこのくらいつけるんだ』
といった感じで
月齢にあったものをあげる勉強になる


おやつに関しては
外出時にグズった時
親の夕飯時にグズったときにあげる
だから多くても週に2回程度

あげるものは
小魚せんべいや
砂糖の入っていないスティック状の原材料米のやつ(名前不明)

まだおやつあげなくてもいいかなと思っていて
補食の意味もあるんだろうけど…
なんかできるだけあげたくないと思っている

小さいうちから甘いものが好きになったら困るって理由でジュースもあげていない
嘘かホントか知らんけど
砂糖の取り過ぎと癇癪は関係しているとかいう記事見てから気にするようにしている

うちの夫なんて甘いもの好きすぎて
棒アイスなら3本
スーパーカップなら2つは食べる
一日に

そんな大人にはならないで欲しい。


話は脱線した。

それなのに私の母は
息子が夢中になって食べるし黙るからと言う理由で
預けている間にお菓子買ってくるわ、あげるわ、ジュース飲ませるわで…

そのせいか、一時期お茶の拒否が出てしまった
(マグ=甘いものが出てくると思ったか?)

結構キレたわ
預かってくれるのはありがたいけど

こうなってくると
テレビなし、おやつ無しで
子育てしている私って
すごいのかも…と思えてくる


うちの母は甥っ子姪っ子たちの子にも
平気で自分の箸で食べ物与えたり
小さい子に枝豆あげたりしてるの見たから
(喉詰まるから危ないのに)
本気で気をつけていきたい。


○ちゃん(いとこの子供、うちと月齢近い)はジュースも飲んでたし
ゼリーも食べてたし
アスパラガス(お菓子)も食べてたよ〜
とか、なんのアピールか知らんがよく言ってくる

その度に私は苛つき、LINE無視してる
よそはよそ、うちはうちである。

私はお菓子やジュースをあげる家庭を全く否定するつもりもないし、全然いいと思っている。
それぞれの事情があるからね。

ただ、私はあげたくない
私は、私の息子にあげたくない
それだけの話

それ、知ってるはずなのに
なんで言ってくるかなー

ちなみに○ちゃんの方が
出生体重も大きかったし、月齢も少し上だけど
息子のほうがデカイ。

低出生体重児だった息子、
しっかり成長できている。
しっかり普段の食事で栄養とれているのがわかる。
だからこのままでいいと思ってる。
薄毛だったけど、髪もだいぶ生えてきたし
肌艶もいい


珍しく息子がよく寝ているので
ダラダラと書いてしまった😅
日々子育て頑張っているお母さんたち、本当にお疲れさまです。尊敬します。