前回記事に沢山の温かいコメントありがとうございます😭



いつもはパソコンから書いてて
でも今はスマホからなので
誤字脱字酷いけど
お許しください🙄💦
早く座ってパソコンいじりたい…



午前中に妊婦検診を終えて、午後から病院の母親学級へ。
私含めて5名。
年齢は近そうな感じだった

入り口で看護師さんから「殆どの方が初産婦さんだよ〜」と聞きました。
はじめは看護師さんからの話で
お産の流れ、呼吸法、持ち物、陣痛で来院したあとの流れなど
ゆる〜い感じの説明

このゆるさ、昔働いていた職場に似てるわ(笑)
この産院は噂には聞いてたけど
必ず会陰切開されるらしい😅
導尿もあるのは初耳で
ヒェーッってなった

陣痛中に食べられるもの(パンやおにぎり)を持ってきてくださいって話で
家族に差し入れお願いできない場合は
こちらでおにぎり作って出せますから言ってくださいねって!有り難い…😁
立ち会いはできませんが
普段は分娩室にカメラ持ち込み禁止だけど
コロナ対応として今だけ特別に
ママのスマホで、生まれたあとの様子を
動画&写真撮ってくれるみたい☺️
質問しやすい環境だったので
皆の前で「入院費の手出しいくらですかー?」も聞いてしまった🤔
安くて5万、高くて15万
帝王切開ならもっとかかるってことでした
個室で豪華なご飯なのに
この価格は安い気がする☺️
出産日を0日と数えて
4日または5日で退院
早く帰りたければ帰ることもできるらしい
まあ、折角だからのんびりしていったほうがいいよ〜なんて話でした😁
0時でカウント(リセット?)されるから
23:59に生まれると損って感じだよね😅
0:01に生まれたら一日ゆったーりと体を休ませられるか😁
赤ちゃんは新生児室で過ごしてくれるから。
でもこの0日が短くても、色々考慮するから大丈夫らしい。
その後は浴室、個室、分娩室の見学
浴室には
シャンプー、リンス、ボディソープあり。
前回の経験から
悪露が出るので立ちながら
ササッとシャワー済ませるために
リンスインシャンプーを持っていく!
ボディソープは産院の使うのもありだなーと思った(荷物減らせるし)
でもドライヤーは持ってく!
嵩張るけど、部屋でゆっくり乾かせたほうがいいし😀
個室はやや狭いけど
トイレもついてて申し分ない感じ。
冷蔵庫にはサービスで飲み物が3本
フロアには自販機もあるし、部屋にポットもあるから困らなそう
加湿器は無くて
「洗面台にお湯ためて過ごしてください」
って書いてあったのが気になったかな
あ、コート掛けあったか見てくるの忘れた😅
パッドや母乳パッドなど
一式、袋に入って貰える。
赤ちゃんのおむつはオーガニックの良さげなやつだった😗薬局でも見かけるやつ。
分娩室は前回の産院より狭く
ごちゃっとしてたかな
分娩台は2台あって、お産重なったらパーテーションで仕切るってことでした
色々と丁寧に見せてくれて
助産師さんや看護師さんも感じのいい人が多くて安心できました😀
(前回の産院は、みんな感じ悪くて…)
ちょうど新生児室に
この朝生まれた赤ちゃん、3人の男の子がいて
ものすごく可愛かった☺️
立派に3,000gある子も小さく見えた。
不思議だな〜。
1時間半ほどで終了。
楽しい時間でした😁
なんとか36w0dを迎えて
ここの産院で産みたいなー!
(〜35w6dは大学病院に救急搬送されるらしい💦)