なかなか毎日のブログ更新は厳しくなってきました(^^;
どうでもいい近況報告したいと思います
先週末、ついにぬいぐるみ集団を寄付に出しました!
送料1,300円くらい掛かったけど
どこかでこれを手にして喜んでくれる子がいたらいいなあと思います
一応全部タグ付き新品です
そのお陰で、棚が一段空きました♪
これからベビーグッズはここに収納できるようになりました!
そして、赤ちゃん用のチェストも届いたので
色々収納できるようになりました。
洋服水通ししたら、中をアルコール消毒する予定なので(プラ)
今は入院グッズとか細々しいものをテキトーにいれちゃってます(;^ω^)
Amazonプライムにも加入!
プライムセールで念願のお掃除ロボ購入✨
なんと15,000円くらいに値下がりしてました
実物を見た夫はムスッとした顔してましたが
走らせている場面を見せたら「なかなかいいんじゃない?」との反応
実際、かなりゴミがとれる!!!
毎日落ちてた髪の毛が消えました!!!
掃除機が入らない、ラックの下も掃除してくれます
7:30にタイマーセットしているので起きたら部屋が綺麗になってる
でもマット類に乗り上げてぐっちゃぐちゃになってるのと
ロボットのほうきみたいな部品が絶対ひとつ落ちてる。笑
それ以外は問題なし
いやー買って良かった!!!!
そしてちょうどフェアがやってて
1,000円以上買えば1,000円分のクーポンが貰えたので
飲むのはまだ先になるけど、1,300円のラズベリーリーフティを購入
ゲットした1,000円クーポンは、ベビー用品購入の足しにしました!
ベビー用品でオトクだったのは、リッチェルのベビーバス!!
2,080円とかで買えました
店舗だと税込み3,000円近いので、クーポンも使って1,000円程で買えたのはデカい!
しかもよくわからないけど
Amazonポイント500Pプレゼントされてて
それ使って実質500円ほどでした
他には赤ちゃん爪切りなんかも買いました
赤ちゃん本舗よりも安かったので
そんな感じで調子に乗ってポチポチしていたら
2.5万くらい遣ってました
ベビー用品以外に日用品がかなり安くて色々買っちゃったりで・・・
でもかなりオトクに買い物出来たので後悔無し
ベビーレジストリから、サンプルボックス申し込みました!
11月半ば頃届く予定なので丁度良い♪
早く頼んで『ミルクのサンプルなど消費期限切れちゃった~』っていう
ママさんをネットで見たので
プライム特典で、プライムビデオやミュージックも使えるとのことで
早速いろんな映画やら映像を見て
家事する時には、プライムミュージックで音楽を流して
いやあ~もっと早く加入してもよかったかも!!
夫の方は仕事が忙しく、終電も22時台と早かったりで
職場周辺に泊まることもでてきた💦
激務な職業故に、昔からそういうことはあったんだけど
ついにまた来たか~~~って感じです
帰宅は早くて22時以降、朝は5時半には家を出る
体が心配なので
『辛いときは泊まってきちゃえば~?』と言っています
(夫のポケットマネーからなので。笑)
そんな感じで、夕飯を作っても帰宅できないと無駄になる
・・・いや、翌日出しちゃうけどね
前回の職場は家から割と近かったから、必ず帰宅できたし
夕飯も食べられてたんだけど・・・
これからはそういう保証がないので
日持ちするような、作り置きオッケーみたいなものを
作っていく必要があるなと感じました
・・・煮物とか?カレーとか?笑
揚げ物とか、パスタとか、刺身等の生ものとか
絶対作らないけどステーキとか(笑)
時間が経つと美味しくなくなっちゃうのは避けよう。
幸い、昨日は鍋だったので
夫も「明日食べるから取っておいて」とのことで
冷蔵庫に冷やしています
私自身、最近体がしんどくなってきて
料理するのも、以前のようにノリノリではいかなくなってきたので
ちょうどいいかもしれないね~
夫も遅く帰ってきて、ガッツリ料理食べるのもしんどいだろうし
軽めの物を心掛けて作っていこう
「無理して作らなくていいよ!」と言われているんですが
私はスーパーのお惣菜やチルド品の味が好きではなくて
(というか、近くのスーパーのお惣菜がめっちゃマズい・・・
外食のテイクアウトは好き!弁当屋も好き!)
一番の理由は家から出るのが億劫、いちいち買いに出たくなくて
そうなると結局作るしかないのよね・・・
金銭面的な意味で
流石に今からは宅食は使うわけにはいかないし
パパッと作れるものを考えながら
日々やって行こうと思いますまだ出産まで2カ月あるわけだしね!!!
夫の帰宅時間が遅いことに関しては
とりあえず、臨月入ったら必ず毎日帰宅して欲しいと伝えています
冗談抜きで知り合い周りに誰一人いないからねー
お隣さんもご夫婦だけどあいさつ程度の関係で顔もよく覚えていないし
友達いない、両親も遠方
何かあったら頼れるのは夫しかいないので・・・
色々不安もあるけど、のんびりペースで過ごしていきます