宿根草の移動、種まき苗 | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。

今朝の趣味の園芸、良かったですね。
グランドカバープランツや寄せ植え。
バックに映るお庭も綺麗でした。
ここは寒くて越冬できるものが限られ
選択肢は少ないからテレビで色んな植物が
見られて楽しい。


私は今年は庭を変えようと
ダメージの少ない春に宿根草の移動をしました。

去年に買った
ヘリオプシス ブリーディングハーツはここに



こんなお花です↓やっとお店で見つけたのに

通販で買えるんですね…複雑。



毎年、黒葉ダリアを植えていたけど

ヘリオプシスに変えました。宿根草なので

苗を買ったり球根の掘り上げもないので

少し管理が楽になります。


ダリアも捨てがたいのですが、近年

銅葉ダリアの苗があまり売られなくなって入手しにくくなったせいもあります。



庭は随分緑が多くなったと思ったけど

写真に撮るとまだまだでした。北海道の春は遅い

桜が終わり頃です。



去年買ったアルメリアが咲き始めてかわいい

やっぱりいい色です。


ちょっと高かったけどアルメリアは寒さに強いから毎年咲いてくれるはずです。

無事に越冬してくれました。



こぼれ種のビオラを拾ったプランターです。

今年はパンジービオラの種まきをしていないので

拾いました。野生だから強い。



庭から拾ったこぼれ種の苗です。

庭を耕す前に拾います。


ギリア、ネモフィラなど。

昨年まで小さいポットでケチケチ仕様でしたが

うまく育たないのでワンサイズアップしてみると

育ちがかなり良くなりました。


安い土なんだしもっと早くこうすればよかった。



種まきも今年は減らしたけどやっています。


ナスタチウム、カレンデュラ、花菱草

ティモフィラなど。

新しく購入したのはバージニアストック。

写真の真ん中くらいの苗です。


こんなお花です↓種子はもう売り切れでした。



今のところ元気に育っています。

閉店してしまった札幌の百合が原公園の

ショップで買った事があり、花いっぱいで

気に入ったのですが札幌は遠くお店もなくなり

残念でしたが

去年サカタかタキイか忘れたけど種の販売が

あったので喜んで買いました。


種を取れば良いものを

種取りが嫌いなので引き継げません。

なくなったものは二度と手に入らない事も多い。

自家採取しても発芽率が悪く気乗りしないけど

やらないとダメですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、またクローバー