今回の小旅行。


3月の箱根に続いて二回目です。


前回の箱根は、初めての旅行ということもあり、彼の良い面をどんどん見つけられた機会でした。


今回は、さらに一歩踏み込んだ感じ。


    

ここからは、私の独断と偏見によるものです。

何かを責めるつもりも、世論に意見する気も、まっったくありません。


私自身、まだ気持ちがグルグルしているので、整理のために書きます。あしからず…


私は、彼に聞きたくて、でもずっとはっきり聞けないことが2つありました。


ひとつはお金のこと。

ひとつは…子供がほしいかどうか、です。


今回、あくまでも深刻にならず、軽い切り口で、ですが両方聞くことに成功?しました。


今日は「こどもの日」

朝、セックスを2回して。


気だるいままテレビをつけると、こどもの日特集がやってました。


イベント会場で迷子になって、泣いてる子供の姿が流れています。


再会できたお母さんが、

「もう!どこに行ってたの!どこにも行かないで、って言ったでしょう!?」


と言いました。


私はそれを聞きながら、

「そう言っても行っちゃうのが、こどもなんだよな…」


と、何の気なしに呟きました。


それを聞いて、笑う彼。

あれ、ココ、聞きドキじゃね?真顔


「ちなみにkazくんは、こども欲しいとかあるの?」


あぁっ

とうとう聞いてしまった、ワタシ!

これ、万が一「うん、欲しくてたまらない」って言われたら、速攻カンケー終わるやつ!!ゲロー


「ん?いや、特にないなぁ…」


「そうなの?こども、好きとか苦手とかで言ったら?」


「苦手」


と即答ニコ


確かに。

賑やかしいのが苦手で、同年代や年下の女性より年上とのお付き合いを選んでいる彼。


賑やかしいの筆頭である子どもが苦手、そりゃそうか(笑)


とりあえず、先のことは置いといても、近い将来「子供が欲しい」という理由でお別れすることはなさそう。


よかったね、ワタシ。


…と思ったのは少しだけ。

心の中では、残念な気持ちでいっぱいでした。


私は、こどもが好きです。

迷子で泣いてる子がいたら、速攻で話しかけて助けになりたい人間です。


元旦那さんとの結婚生活。

大変なことはたくさんありましたが、それでも例え生まれ変わったとしても、私は彼と結婚するでしょう。


自分よりも大切な、「子供」という存在を、宝物を2つも与えてくれたからです。


こどもを産んだら、親になる訳ではありません。


こどもが0歳なら、「親」も0歳。

こどもが10歳なら、「親」も10歳。

こどもが20歳なら、「親」も20歳。


そのときそのときで、ぶち当たる悩みは初めてのこと。

ミルクを飲まない、寝ない、喋った、歩いた…と一喜一憂したそのあと。


お友達とケンカした、叩いた叩かれた、幼稚園はどこに入れよう、小学校は?


算数が苦手みたい、なに漢字も苦手なの?!泣いて学校から帰ってきた、怪我して帰ってきた、習い事は?塾は?学校に行きたくないっていってる、どうすべき?誰に相談すればいいの?


手探りで、ここまでなんとか来ました。

本当に大変だった。


でも。


子供を産まなきゃよかったなんて思ったことは、一度だってない。


辛いときは、子供達の笑顔に助けられた。


大変だったことの100倍、愛おしさが勝る。


こどもがいなければ、今の私はいない。


困ってる人を放っておけなくて、

子供でも大人でも、誰彼かまわず手を差し伸べたくなって、気がついたら声をかけてる。


この2日間で、困ってる知らない人と、どれだけ喋ったろう。おせっかいと言われても構わない。

福祉の仕事は、自分の天職だと思ってる。


この自分を作ったのは、「親」としての経験。

子供達と、泣いたり笑ったりして暮らしたから、今の私がいる。


kazくんは、自分を「コミュ障」と出会ったときに言った。

ホントのコミュ障は、マッチングアプリで彼女は作らないと思うけど(笑)彼が特定の近しい人以外と、おそらく深く関係を持たずにいるのは事実。


誰とでも話せることが、いい訳でも偉い訳でもない。

数は少なくても、恋人と、友人がいればそれでいいのかもしれない。


でも、彼の周りの人間関係が、あと少しだけ膨らんだら、きっともっと楽しいと思う。


あと少し、他人に興味を持てたら、世界の見え方が少しだけ変わると思う。


それを、成長と呼ぶのかどうかはわからない。

子供ができれば変わるかどうかも知らない。


でも、自分以外の、この人のためなら、何でもしたい、この人のために生きよう、って思える小さな存在がこの世にはある、ってことを知れることは、幸せなことだと思う。


もちろん、望んでも子供を持てない方もいる。

子供がいるから偉いわけでも、人として上なわけでもない。


そういうことが言いたいんじゃないんです。


あくまで私見。

シングルマザーとして、泣いたり笑ったりしながら子供を育ててきた1人のオバさんが、思っていること。


その、泣いたり笑ったりする幸せな経験を、kazくんが最初から求めないことに、少し寂しくなっただけ。


ひょっとしたら、私に気を遣ったのかもしれない。その可能性も否めない。


でも、彼の返答を聞いて


「よかったー!彼と別れないですむー!ハッピー!」って心から思えなかったのは、、、


私が子供達を宝物だと思ってるから、なんだと思います。


とっちらかってますね(笑)


答えなんて、考えても出ません。

あるのは、目の前の事実だけ。

それをただ、受け止めるだけ。


なのに、なんだか胸がギューっと苦しいのは、今だけなのかなぁ。


んー、考えても仕方ないことは、

一回考えずにいればいいか。