怒鳴られました。
職場の事務員さん(女性)に
私が働いているのは、障がいを持つ方の支援施設です。知的障がいを持つ方、身体障がいの方、両方いらっしゃいます。
事務員さんは、自分が仕事でテンパっていました。
利用者の皆さんと、職員が賑やかに話しているのにイラついて、大声で怒鳴ったのです。
私ですら、心臓が縮むような気持ちがしました。
利用者の皆さんも、さぞ驚かれたと思います。
この事務の方、支援員ではないので支援の勉強をしているわけではありませんが…怒鳴るのは初めてではなく、しょっちゅう怒り、イライラを口に出しています
周りで聞いてる方が、とても嫌な気持ちになるし、「怖い」と感じます。
私は4年ほど前に適応障害、鬱、と診断され、現在も服薬しています。
発症した理由は、元夫との裁判のストレス、子供の不登校、職場の人間関係…と複数のことが一度に重なったことです。
それまで正職員として別の施設で支援の仕事をしていましたが、辞めざるを得なくなってしまい、傷病手当、失業手当を受け取りながら生活していました。
現在はパートで勤務していますが、4月から週4回に勤務日数が増えました。ヘルプで出るときもあるので、今週は5連勤。
鬱が酷いときは、気持ちが昂ってうまく眠れなかったり、朝起きた途端にパニックになって号泣してしまったりしました。
今はだいぶ落ち着き、眠剤を飲み忘れても朝まで眠れることが多いです。特に、彼の家に泊まりに行くときは、眠剤を飲まずに寝ることが多い…。
セックスをしてもしなくても、彼は必ず腕枕をして抱きしめて寝てくれるので、人肌の安心感からなのかな…
日中も仕事で忙しく過ごしていて、帰って家事をしたらバタンキューと気絶するように眠ってしまうことも。なので近頃は、自分が鬱を患っていることすら忘れてしまう毎日。
実際、Tくんには「いつもニコニコしてるよね」「落ち込んだりとかしないでしょう」と言われます。
それは、あなたと過ごすことが楽しいから、じゃないかな
でもふと…
今日のように謂れ無い怒りの感情を、他人から向けられた時。
心臓が潰れるような息苦しさを感じてしまい。
恐怖に体が支配されるような気持ちになり、萎縮してしまう。
そして、それが尾をひく。
そんなとき思い出すのです。
ああ、私はまだ完全に心が癒え切ったわけじゃない。
こんなこと、よくあること、
あんな人、相手にしなければいい、
と簡単に切り替えられない自分に、また胸が苦しくなります。
あー!今日は夜からTくんと温泉ドライブなのに
なんだか息苦しくなってしまい、仕事から帰ってから横になっています。。。
シャワー浴びて、準備しなきゃ、なのに
彼の仕事が終わって待ち合わせの時間まで、まだ少しあるので…1時間だけ横になろう
眠れたら眠ろう。
そして気持ちを切り替えて、笑顔で彼に会いに行こう