ご訪問ありがとうございます。
この度は多くの方の、お悔やみ、励ましのコメント
本当に本当にありがとうございました。m(_ _ )m
ハムランドに旅立った愛ハム「ふゆ」もきっと喜んでいると思います。
(写真がなくてもうしわけありません。m(_ _ )m)
今日赤トンボを見かけました。
まだまだ暑いですが、秋なんですね。
赤とんぼです。(・ω・)/
さて、赤トンボの代表はアキアカネです。
ただアキアカネと名前がついていますが、
羽化するのは6月の末だそうです。
水田などで羽化したアキアカネは山へ移ります。
夏は高原にいまして、
秋になると平地におりてきて卵を産みます。
このころは体色はオレンジ色で、
秋が深まると成熟して赤くなっていきます。
(なお、ナツアカネは夏に見られる茜色のトンボで、
アキアカネは秋に見られる茜色のトンボの意味だそうです。)
ナツアカネです。(・ω・)/
(成虫は体長33~40mm程度で
アキアカネを心なしか
寸詰まりにしたような体型をしているそうです。)
周辺に薄暗い林のある水田地域では、
以前は普通に見ることが出来ました。
最近は綺麗な水場や、
冬に水が確保された環境が少なくなって、
生息場所が減っているそうです。(´・ω・`)