私が拝読させていただいているブロガーさんで、「HSP」「HSC」の息子さんについて、お話されている方がいました。

「HSP」Highly Sensitive Person
ひといちばい敏感な気質を持つ

「HSC」 Highly Sensitive Child
ひといちばい敏感な子供

私は初めて知りました。

拝読させていただいて、私の小学生の時の事を、思い出しました。

「私もそうだったのでは?」と。

一時期私は、学校に行けなくなった事があったのです。

イジメとかではなく、いや、正直に、
イジメられた事はあります。
イジメた事もあります。でもそれが理由ではありません。そのお話はまた、今度!

うまく説明ができないのですが、
その時の私は、「人の目」というのか、
「人の目線」と言えばいいのか、うまく表現ができないのですが、、、仮に「人の視線」が  
怖くなって学校に行けなくなったのです。

なぜ?なのかは今でもわかりません。

ただ、先生の「視線」や同級生の「視線」が
怖かったのです。

「人と話をする時は、目を見て話をしなさい」と、教わったのに、人と目を合わせるのが、怖かったのです。

学校に行けない事で、自宅にいる事が多くなり、いわゆる引きこもり状態になりました。

すると、母親から、
「今日は学校に行くの?」  とか
「今日も休むの?」とか言われる様になりました。

当時の私には、母親からの言葉は、責められているような、そんな気持ちになったのを覚えています。

しかしそれは、一時期の事でした!

友達が毎日帰りに来てくれて、学校からのプリントやら、学校で誰がどうしたとか、話をしてくれたり、一緒におやつを食べたり、宿題を教えてもらったりする事で、ちょっとずつですけど学校に、行けるようになりました。  

その当時は、「HSP」「HSC」という、
言葉や意味すらもわからなかったけど、
今となっては、「そうだったのかな?」と
思う自分がいます。

そして、今の私の「不安」や「心配」しすぎる
この性格は「HSP」(ひといちばい敏感な気質を持つ)が、一つの原因なのかもしれないなと、 
妙に納得して、そしてなぜか、「ホッ」とする自分がいました。

いつもブログを拝読させていただいて、コメントをするのは、緊張するので、゛いいね👍゛を
押させてもらっています。

今回、私自身のブログでお話させていただく無礼をお許しください。

とても勉強になりました。

これからも、拝読させていただきたいです。

ありがとうございました。