スパイファミリー

遠藤達哉先生様

 

前回の展開のハラハラ感からの今回

 

カラン

の時の離れていくとマーサさんの目のアップ

 

あの時に言っておけば良かった後悔が重く…

今回の話でもあの時に…の選択肢で何か変わっていたのかもしれないと思います。

 

マーサさんが言い出せなかった想い

 

ヘンリー先生との手紙も面白い印象から

 

どんどん重くなり、手紙の最後から

ヘンリー先生の思いが強くなっていくシーンも凄く…(口に出す言葉と、思い、ペンの効果音)

 

最初のシーン

待つマーサさん

 

最後付近でのページで

ヘンリー先生も待つ姿(周りは会えて喜んでいる)

この対比…どちらも切ないです汗

 

「…」も少なくお互いにどう思っていたのか

言葉で書かれているので分かりやすく読みやすいですひらめき電球

 

そしてあのキャラクターの子供時代も登場します。昔は可愛いような、今とても怖いのも何が原因なのか気になります。

 

過去編始まった時に、ヘンリー先生の相手がいるのかジャンプ+のコメントにもありましたが、今回で分かります。

 

先生の表現構成言葉、担当さんのあおり文も上手く更新が楽しみです。

 

次回で100話。次回も続きがどうなるか…。

 

アメブロのイイネがエラーみたいでなかなか返せていなく申し訳ありません。

 

暑い中ご覧頂きありがとうございます。

イイネ、クリックもありがとうございます。

とても嬉しいです。