事業再生フェーズにある弊社

昨年度店舗を1つ閉鎖しました。

減価償却しきれていなかった固定資産は今季除却損処理を実施。

 

賞与予算策定時に、役員はこう言いました。

『除却損があるから賞与予算には影響が出る』と。

 

果たしてそうなのだろうか??

 


除却損は

サンクコスト※だから

キャッシュフローには影響しないし、

特別損失だから営業利益にも経常利益にも影響しない。


これは勘違いというか、整理できていない感があるなあ。



これはちゃんと説明せねば。



『影響はしないですよね、除却損は除いて考えましょう』と説明してご理解いただき、着地。

 


中小企業のオーナーはPL(損益計算書)には興味があっても

BSを理解していないケースが多いです。

 

利益区分(営業利益と経常利益の違いなど)も曖昧なケースが多い。

 

そんなとき、サポート出来る人が社員の中でいたら会社はより良くなると思います。

 


 

※【サンクコスト sunk cost (埋没費用)】

事業や行為に投下した費用や労力のうち戻ってこない費用

「意思決定」に影響を与えない費用、「考えても仕方のない費用」をいいます。