最近は〜絵本書いてます | ふわぱんのブログ

ふわぱんのブログ

パンセラピーをやっています。
パンセラピーとは、皆さんに楽しくパンを作って欲しくて、専門用語や細かい注意事項を省いたわいわい形のパン教室って感じです。パンの生地には癒し効果があるんですよ~。そんな楽しく作ったパンやこんなの作ってみました~を紹介しています。





コロナ禍になり…パンセラピーのお仕事も自粛しているので、自分を振り返ってみました。(パンは作りつづけているので、一人癒やされています😄)


私とは…


私は、とにかく理屈にあわない事はしたくなかったし、時にはしてこなかったな〜。

(後で気付くのですが、私の理屈とはあくまでも自分のものさしであって、世間のものさしではないのだと…)


特に、親や先生に暴言をはいたりとかはしませんでしたが、黙ってやらなかったり、従わなかったり、理屈にあう事を探したりしてました💦




社会人になり一般企業に勤めました。サラリーを頂いている以上は会社命令とあれば、多少自分の理屈にあわなくても、それなりにやったつもりですが…


ただ、理不尽な事を言う上司に従うことはありませんでしたね😅


そんな私も、子育てをする事になりました。


赤ちゃんの息子を抱っこして、夕方はお散歩が日課でした。


近所のお家の塀に、お花が外向きにハンギングしてあり、「赤いお花」「きいろいお花」と指差しながら話しかけていました😄


そして、やっと私は気づきました。

「赤い花」は赤い。花は花。これは理屈でもなく、かと言って、私が何か反発したところで覆るものではない〜。

赤は赤と覚えるしかないし、花も花です。


理屈じゃないものは世の中い〜っぱいあり、私もそれに準じてる〜。


な〜に言ってるんだ!って話ですよね〜?!😅


とにかく赤ちゃんに気付かされ、赤ちゃんではなくなった息子が赤ちゃん時代にあ〜した、こ〜した、あ〜すればよかった、こういうものがあればよかった、なんて事を絵本にしはじめました。


アルファポリスさんの絵本のひろばで『むすびのゆう』という名で、公開しています。

よければ覗いてみて下さい〜😉


絵本は嗅覚と味覚は表現しづらい所もありますが、例えば、世の中に赤いものはたくさんあり、それを触ったり、食べたり、匂いをかいだりするきっかけになればいいな〜と思っています。

(やっぱりパンセラピーと一緒で五感を大切に思っています)


という訳で、私とは…と見つめ直していたら、絵本を書くという形になりました😄


パンはパンで、お声を頂ければ、出張致しま〜す🤗