久しぶりに、明るく可愛い話をさせてください。


昨日、保育園の先生に「これは初めてです、天才と思いました。」と、ひーちゃんを褒めてもらえました。



ひーちゃんは、カマボコ板にフェルトをはった物と棒状のビーズを持って遊んでいました。


それを叩いて「たいこ」と言ったり、棒ビーズを引いて「ん~♪」と歌いながら「ばいおりん」と言ったそうです。



カマボコ板と棒ビーズで「ヴァイオリン」と言う子は、初めて見ました。

しかも棒を引いて、「ん~♪」って歌っていました。


ひーちゃんの先生はベテランなので、それでも初めてなんだ!と、嬉しくなりました。


でも「ばいおりん」は私が教えたのではなく、しゃべる図鑑とアンパンマンアプリのゲーム(おばーちゃんのスマホで課金している)で覚えました。


わたしがオケを見せましたとか、演奏会連れて行きました、ではない。笑



寝る前にみーくんにも聞いてみたら、「ばいおりん」と言って、手を肩のほうから引く動作をしたので、図鑑の情報をアンパンマンが具体化してくれたのだと思いました。


ちょっと前にアンパンマンの公式YouTubeの無料の話で、ヴァイオリン弾きの子が演奏会をするものもありました。アンパンマン様々。




↓今朝みーくんに壁に描かれてしまった。今まで誰も壁にはかかなかったのに。



~~


テレビのアンテナの不具合で、録画できなくなってしまったのです。(楽しんでいたテレビの話がなくなったのはその為)


でもお昼ごはんにテレビを付けるようにしていて、ルドンと武満の話を少し観れたり、今日は女性の料理人の方が「女性とつかないで、全員が料理人と呼ばれるようになってほしい」と話し、ご家族とお料理をするドキュメンタリーが観れました。


また小林愛実の題名のない音楽会がみれず、残念でした、、。