「電磁波過敏症って??①」

 

 

 

 

 

 

 

 

・「電磁波過敏症とは

電磁波を浴びると、頭痛、吐き気、集中力低下、記憶力低下、頭部の不調、疲労感、皮膚感覚の異常、めまい、筋肉痛、腹部への圧迫感など、様々な症状が出ます。

一般的に「電磁波過敏症」「環境過敏症」といわれています。

 

電磁波過敏症って??② | 野の花~つれづれ&電磁波過敏症の日々 (ameblo.jp)に症状の一部イラストあります)

 

 

・一般の人が感じないような微弱な電磁波にも反応します。

 

 

・日本国内の有病率は3.0~5.7%との統計が出ています。

(早稲田大学応用脳科学研究所 「生活環境と健康研究会」 北條祥子さん代表 調査)

 

 

・現時点で日本では病名登録はされていません。

 

 

・増大する電磁波量とともに電磁波過敏症の人は増加傾向にあり、国内でも研究、問題提起されています。

 

 

研究論文↓

関西医療大学紀要12.indb (kansai.ac.jp)

 

 

08北條.indd (umin.jp)

 

 

ja (jst.go.jp) (43)項目5から

 

 

 

 

日本弁護士会でも2012年に電磁波に対する意見書が出ています

 

Microsoft Word - ★20120914(確定)電磁波問題に関する意見書 (nichibenren.or.jp)

 

 

 

10年以上前から電磁波に対する健康影響は懸念されていました。

 

当時に比べ今は圧倒的に電磁波環境も増大しました。

特にソーラーパネル、携帯基地局は新しい電磁波源です。

 

 

 

 

身の回りの電磁波源について書いてみました。

 


 

 

 

電磁波には低周波(電場、磁場)、高周波があり、それぞれ特徴、電磁波対策の仕方が違います。

 

 

実は、電磁波過敏症でない方も知らず知らず電磁波の影響は受けています。

 

 

誰にでもがんや心臓病の可能性があるように、今発症していない方が将来絶対発症しないとは限りません。

 

電磁波過敏症になると本当に色々大変ですので、元気な方も身の回りの電磁波に気をつけていただけたらいいなと思います。


 

 

 

※「電磁波過敏症とは?4コマ」は、電磁波過敏症のことを知ってもらいたくて、自分の体験と本、論文、関連団体の資料で読んだことを元に書いています。

誤解を招くことのないように気をつけてはいますがが、「ここ違うよ」「これ誤解を招きやすいよ」「わかりにくい」などなどありましたら、ぜひお教えてください。

よろしくお願いします。


 

 

自分の情報整理と勉強を兼ね、イラスト入りでわかりやすい電磁波過敏症や電磁波の説明書を作りたいなってと思って、イラスト練習しているのですが、まずまっすぐ線が引けないというか線と線のつなぎ目がずれるという初歩的なところで時間がかかってます凝視


かわいい絵が描けるようになりたいです(._.)φ📖

 

 

 

参考文献

4コマの参考文献 | 野の花~つれづれ&電磁波過敏症の日々 (ameblo.jp)

 

 

続き↓

電磁波過敏症って??② | 野の花~つれづれ&電磁波過敏症の日々 (ameblo.jp)