SLさん、バッテリー換えとく? | かふぇてらす風夢

かふぇてらす風夢

1987年の草の根BBSから細々と続く「かふえてらす風夢」です。
内容はほぼノンジャンルとなります。
公開中の記事は読み返して気に入らないとバンバン修正します┐(´∀`)┌ヤレヤレ

やっと肋骨の痛みが引き、寝返りがうてる様になり体が楽になってきました。


------------------------------------------------


既に2ヶ月間放置されているSLさん。

バッテリーはダメなのを前提に入院中に手配してあり、自室に保管してあります。

兎に角安定重視で純正と同じGSユアサ製YTX9-BSに。


以前にも書きましたが、インジェクション車は燃料ポンプが動かないので押しがけが不可能ですからバッテリーが生命線となります。


たまたまハズレだったのかも知れませんが、台湾ユアサ製は二度と買いませんし、少なからず不具合報告が散見されるリチウムイオンも回避です。


バッテリーを載せ替える前にSLさんのバッテリーをチェックしておきます。

既に5年物ですし、一週間ごとに充電しながら使っていたモノを2ヶ月間も放置してますので死亡確定でしょうね。


バイクカバーを外し、退院以来約1ヶ月振りにSLさんとご対面です。


キーONでメーターは正常点灯。

バッテリーは空っぽではなさそうです。


ダメ元でセル押下。

「キュキュキュ ボボボボボ・・・」

昨日まで乗っていたかの如く、普通に掛かりました(汗)

持ち主同様、休養が必要だったんですかね(笑)


暫く様子見としますか。


------------------------------------------------


モノが好きな風夢は捨てるのが苦手です。

入院中に色々処分され、魔窟は見る影も無くなっていました(笑)

そんな中、NUROのテレフォニーアダプターにアホみたいに長い電話線が使われていたので近所の電気屋で1mの物を購入し、交換しました。


外した電話線がこれ。

ゆうに20mはありそうですね。


多分、パソコン通信時代に自室から1Fに引っ張るのに使った電話線かと・・・

当時はWiFi何てありませんから仲間が集まる時はPC-9801NSと共に必需品でした。

こんな長けりゃノイズも乗るわな(笑)


にほんブログ村 バイクブログへ