東京都目黒区の傘専門店「Waterfront JIYUGAOKA/TOKYO」では、耐風傘を多数そろえています。同店の運営会社社員で、傘の機能や魅力を伝える「傘ソムリエ」として活動する土屋博勇喜さんは「急変する天候に備え、注目が集まっている」と話します。

 

 強度の高い傘の一つが「富山サンダー20本骨」(6490円)で、風速20㍍の耐風実験でも壊れなかったといいます。

 

商品名の通り傘布に沿って延びる親骨が20本あります。軽くてしなやかな繊維強化プラスチックを用い、親骨を支える受け骨を板状にするなどの工夫で強風でもおれません。「骨の本数を増やしつつ、軽さとたたんだ時のスリムさを損なわないように設計されています」と土屋さん。

 

よりスリムな16本骨や折りたたみタイプ、紫外線カットや遮光加工が施されたタイプもあります。

 

 ホームセンターのDCMも親骨の構造を工夫した「DCM 紳士耐風傘」を5月から販売しています。強風で傘が裏返っても、いったん閉じると元に戻ります。価格は1408円で色は黒、紺、カーキの3色あり、広報担当者は「通常の紳士傘よりも大型に設計してあるので、風を伴う雨でも濡れにくい」と話します。

 

 イオンはプライベートブランド「トップバリュ」で「HITOFURI 風に強い長傘」を販売。グラスファイバー製の骨を採用し、強力はっ水の傘布を使用しています。婦人用(60㌢)が3278円、紳士用(70㌢)が3938円と。

 

 10年ほど前から耐風傘を扱っている松屋銀座店(東京中央区)では、デザイン性の高い柄を採用した商品が増えています。婦人傘では約15種類、紳士傘では約25種類を取りそろえており、価格は5500円~。担当者は「様々なメーカーが新商品を打ち出している。実際に手に取って使い勝手を確認してほしい」と話しています。 

 

< 私などは、耐風傘自体そのものがあることを知りませんでした。時代ですね。

だいいち、そんな風の強い日に出かけたら、いっぺんに吹き飛ばされてしまいますので、出かけません、ハイ。>