リニア中央新幹線静岡工区の環境保全に関する国土交通省の有識者会議は今月7日、

JR東海による一連の対策を適切と評価する報告書を取りまとめました。

 

斎藤国土交通相は同日、有識者会議の中村太士座長(北海道大教授)から報告書を受け取り、「報告書に沿って対策を取るよう、JR東海に求めたい」と話されています。

 

報告書は、生態系や周辺環境に対し、工事状況に応じて対策を見直すとするJR東海の進め方を適切と認めるとともに、国には「環境保全措置などの対策が着実に実行されているか継続的に確認すること」を求めています。

 

 リニアの静岡工区は、静岡県の川勝平太知事が南アルプスのトンネル工事による水資源や生態系などへの影響に懸念を示し続けており、未着工のままです。

 

川勝知事は同日の7日、議論継続を求めたにもかかわらず、報告書が出されたことに対して「極めて遺憾の内容を確認し、JR東海との対話を進めていく」とコメントしています。

 

 また、JR東海の丹羽俊介社長は7日の定例記者会見で、「報告書の内容を踏まえ、静岡県、静岡市と双方向のコミュニケーションを図っていきたい」と話されています。

 

< 川勝知事のツッパリも見事なもの。今回のこれでもダメなら、裁判に訴えるほかありませんね!。

 

ところで、大川原化工機訴訟で「逮捕と起訴は違法」との判決がでました。

「推定無罪」の原則を、日本トップの警視庁と東京地検はどう考えているのですかね?。>