先日NHKの「英雄たち選択・大谷吉継」で関ケ原の戦いを論じていましたが、磯田さん始め誰もが譜代大名どうしの争いという観点からの話が無く、何故かと考えてしまいました。

私は「秀忠は関ケ原にあえて遅れた」と題しブログに書きましたが、今でもそう思っています。

五奉行の一人、浅野長政は秀吉の正妻・ねねの義弟、そして加藤清正・福島正則などは幼少の頃から子供の居なかった、ねねから、自分の子供の様に可愛がられたと言われています。

また秀次は秀吉の姉の子、やはり同じだったと思います。真の秀吉一家、家族同様だったのだと思います。

ところが石田三成や大谷吉継は、秀吉自らがその才能を見出し部下にした者です。はじめから溝があったのではないでしょうか。

側室の茶々が石田や大谷を頼りにしたのは当然だと思います。

そして関ケ原ですが、その前に

秀次は、秀頼が生まれた為、自分だけでなく子女すべてが殺されています。ねねはじめ家族同様だった者の気持ちはどうだったでしょうか。

家康をはじめ外様大名はそれを観ています。

そして関ケ原ですが、その布陣を外国の軍人に示し、東西どちらが勝ったかと聞けばすべて西軍が勝つと答え、東軍が勝ったと言うと驚くそうです。

あの慎重家「鳴くまで待とう時鳥」の家康があの布陣で勝負に出たのです。よほどの自信があったのです。

譜代大名どうしの争いに、家康以外の外様大名が真剣に生死をかけて戦う事などありえないと思うのです。そして家康じたいも、完全に勝てると考える戦いに自分の部隊は温存したいし、あくまで豊臣内部の争いにしたかったとのだと思っています。

家康の慎重な作戦に、石田や加藤は乗せられたのです。