家づくりの打ち合わせがほぼ終わり、あとは完成を待つだけ…になってソワソワして眠れません


最近は防水コンセントの色を決めました。


実はまだ残ってることがあって、ライトをほとんど施主支給にしたので、ネットで買い揃えて持って行かないといけません(-_-)


パナソニックのカタログを借りたのが家にあるので型番チェックしながら買う予定です


実は家づくりで想定外に一番お金が掛かったのが配線、スイッチ、コンセントなどでした。


なぜなら、ハウスメーカーさんから提案された配線計画はほとんど見ずに自分で全部決めたから…??


ライトですが、どうしますか?と聞かれて、これが提案プランですーとパナソニックさんの灯りプランを用意してくれたのを出してくれたのに、そんなものがあると思ってなかったから、自分でこことこことここに欲しいと頭の中に計画があった私…


勾配天井のリビングのライトどうします?と聞かれて、こことここにブラケットライトを付けたいですと自分の思い通りに答えました。


それで、最初の見積書の計画より3倍くらい多くライトやコンセントが付いた我が家…


なんか、単価が低いもんだと勝手に思ってたから好きに付けたら配線で60万くらい追加額が出てしまって…


しかも、他のところはしっかり毎回考えて決めたのに、単価が安いだろうからそんなに深く考えなくてもいいやという思い込みもあって、好きに決めてしまったもんだから、なんだか、ほんとはここはどこか節約できたかもしれないという気持ちになってしまっている…


ここは節約どころと思って決めてたらあと20万減額できた気がする…(-_-)


ライトは最初から見積もりに入ってなかったから、ライト代も予想外に追加額みたいな気分になるし…(-_-)


だから、ライトは施主支給率高めにしました


ダウンライト以外は全部施主支給です^^;

ブラケットライトが沢山の家なので、ブラケットライトだけ施主支給で取り付けて貰います。

普通のシーリングライトは自分たちであとから付けられるので、あとで買ったり今使っているのを持って行くつもりです。


なんでダウンライトは施主支給しないかって、なんか全部は怖いから


ライト買うの忘れてたーとかなって灯りゼロの家に入居は怖いから…


でも、家中のダウンライト代だけでも30万くらいしました。スイッチ含めての値段だからでしょうか?


配線、意外と高いので、今から家づくりする人は安くはないと思ってた方がいいかもしれないです…


うちは、ダウンライト各部屋にあるので多めです。

あと、三路スイッチも沢山あります。

コンセントも標準より沢山増やしてしまいました…


もし、配線の予算は30万以内…とか、決めて考えるとしたら、ダウンライトと三路スイッチをまず削ると思います…。次に減らすのはブラケットライトですね…

次はコンセントかな…(-_-)


各部屋にシーリングライトがひとつあればまぁ、生活できるので…


ダウンライトはホールのみとか局所採用でもよかったかもなぁ…と家が完成する前から思ってます^^;


でも、今の家はLEDの照明だからライトが長持ちするみたいで単価が高いのはしょうが無いのかもしれないのかもです。だからこそ、ちゃんと考えてて最低限で済ませられるように考えなきゃなぁと思ったところです。


ところで、うちは、ライトを付けたいところのすぐ横にトイレの配管が通っているので、ライト付けるスペースあるのかな?とちょっと心配です。