あらかじめ説明した通り、不登校の叫び、のコーナーです。
ここは、日々不登校の不安を払拭しようとしたり、あるいは学校に登校できるようにしようと頑張っているカウンセラーさんだったり
あるいは先生だったり、また保護者さんに、本人はこういうことを思ってるんだよ!というのを持論交えて私のお話をさせて頂くコーナーです。なお、持論ですので反論は受け付けません。

今日、叫ぶのはこちら。
不登校ってさ、学校に行き、クラスに行き、勉強出来るようになって解決じゃん、という既成概念を壊せ!

そう。これは、私が中学校で2度目の不登校になった時に閃きました。先生は学校に来いっていう。でも、俺はその先生(正確には別人だが先生という生き物)にひどい目に遭わされた。教室もざわざわしている。行きたくない。でも、なんか知らないけど修学旅行とかもあるし行きたい。じゃあ、この2つを同時に、、、と思った時に閃きました。

不登校じゃなくてさ。
不学級ってのはどう?
には行くんだよ。
に行かないの。

そう。これはあくまで私の話ですが、クラスのざわざわした環境が苦手な私。渋谷、原宿、銀座、秋葉原、難波、名古屋、福岡、などの大都市がはっきり言ってムリな私。
でも、いじめも ざわざわも結局
クラスが原因やん?
だって、いじめがあるから行きたくない➡︎どこで?クラスで!
音がざわざわして行きたくない➡︎どこで?➡︎
クラスで!

つまり、学校に、とまとめなければ、結局行きたくないのはクラスやん!

ということは、クラスに行かずに、学校に行けば、
先生:学校に来いよ!
自分:学に行きたくない

の両方まとめて解決じゃね?

で、これを可能にする場所がある。
1、癒しの保健室
2、別教室(我が校では、ふれあい教室、と呼ぶ)
3、職員室 (小学校5年生の時の私)

しかも、これ いいことばかり。
に行きたくない、を叶えて、中学での2 3に関しては、先生独占で勉強できる。しかも他の生徒は入ってこない!

なので、別教室 ふれあい(以後当ブログでは ふれあいと一括呼称)があるならばそこで行けるか、職員室が可能か、先生や本人に確認してみては?ぶっちゃけ、これで私は昨年度後期毎日登校しました。

ちなみに、保健室は他の生徒も来るからあまりオススメしません。

もうこれをやってる人もいるだろうけど、それの呼び方が保健室登校、じゃあスッキリしないし、まだダメ感がある。
だから、不登校は解決したの。クラスに行かないのは自己防衛。自己防衛は邪魔させない。こちらも生き物だし。
それが!不登校ならぬ!
不学級!

と、いうわけで、不登校の叫び、コーナーでした。

ちなみに、不学級、も本当はやだ。
有登校、って言いたいけど、分かりやすさ重視で不学級。では、ばいなら。