ある問題が発生した時

正義感を振りかざす人
逃げる人
自分が悪かったと認める人
それを否定しない人
肯定する人
それが何か?という人

様々だと思う


以前の私は
正義感を振りかざし
問題になっている人を
批判したりしていた



けど今は
正義感を振りかざす前に
その時何が起こったか
私に問題は発生しているのか
その方はどんな思いなのか
いろんな背景を考えるようになった


その人を責めたとて
その方の思いもある


基本
良い悪いで
判断しなくなってきた

たまには
頭に来る事も
まだあるけど


冷静に物事を
見れるようになってきた



正義感を振りかざす人に対しても
今までは
イケイケー!って
一緒に戦ったりしていたけど

今では
その事にエネルギーを注ぐより
それを早く片付け
別なものに
エネルギーを注いだ方が良くない?
って
思うようにもなってきている

どうした私笑



結局
自分がどうしたいのか
というところに辿り着くから
人のやる事
思う事
全ては
その人次第

何をチョイスするか
失敗しても
その失敗を次のステップに
いかせるかは
その人次第

そこでの学びで
成長が出来る

私はそこを大事にしたい
友達や近くにいる人が
失敗をしたら
その失敗を否定せず
次のステップへ進み
成長をしていく
そこをみたい


世の中には
本当に悪人がいる
近くにいたら
とっても良い人

けど
一歩離れたら
悪人と気づく


それも
私にとっての悪人であって
あなたにとっては
悪人ではない