三ツ星食感4種4点セットを試させていただきました!

 

気に入った順に紹介させていただきたいと思います

第1位 衣サクサク ミルフィーユ風カツ(2~3人前)

 

材料 豚こま肉300g、サラダ油大さじ4

下準備 大きい豚こま肉は3cm程度に切っておく

作り方

 

ビニール袋にこま肉を入れ「まとめる粉」を2~3回に分けて振り入れしっかりもみ込み5分おく

 

私はお肉だけじゃくどいかなと思いシソを混ぜてみました

 

肉を3~4個に分け平たく形を整える

 

サクサクになる粉をまぶす

 

フライパンに大さじ4の油で焼く

大さじ4って結構多いですよね。。

ま・・揚げるよりかはマシですが・・

 

焼いてみたら偶然ひとつだけハートに見えるものを発見!!

意外なことにヨシヲくんはこういうものに喜びます

完成!!

 

これはシソを入れて大正解でした!

真ん中にチーズを入れても美味しいでしょうね。

本当に衣がサクサクだし「まとめる粉」に下味がついているので簡単に作ることが出来ました!

これはリピ決定です


第2位 皮目カリカリ ガーリックチキン(2~3人前)

 


材料 皮つき鶏もも肉2枚 サラダ油大さじ1

下準備 肉は1枚を4つに切り火が通りやすいように厚みがある所には切り目を入れ水分が出ていたらキッチンペーパー等でふき取る

作り方

 

身の部分に「スパイシー粉」を均等にまぶす

 

皮の部分に「カリカリになる粉」を均等にまぶし5分おく

 

申し訳ありませんが・・2回に分けて粉をふるのがとっても面倒くさいです。。

実は私・・カリカリと聞いてこの商品に一番期待していたのですが・・

 

おわかりにくいかと思いますが小さい粒が入っているんですよね。

これがカリカリの正体か・・とちょっとがっかりしました。

粉じゃなく皮をカリッとさせたかったんですよね。。

あとはフライパンで焼くだけで完成

 

かなりガーリックの風味が効いていてスパイシーです。

これは子供には辛くて食べにくいのではないかと感じました。

大人向きですね。

第3位 やわらか豚の生姜焼き(2~3人前)

 

材料 豚ロース肉 300g、玉ねぎ中1/2個、サラダ油小さじ3(鉄のフライパンを使用するときは倍増する)

下準備 玉ねぎは繊維に沿って薄切りする

作り方

 

肉の両面に「やわらかくなる粉」を均等にまぶして10分おく

玉ねぎを透明になるまで炒めいったん取出し肉を焼く

肉が焼けたら玉ねぎを戻し「生姜焼きのたれ」を加えてからめながら炒める

 

これ・・お肉が本当に柔らかくなります

もう感動するくらい柔らかい!!

粉だけでも売って欲しいくらいです

でもたれが甘いのでそれが残念。。

市販の生姜焼きのたれはどれも甘くて生姜の風味がしないんですよね・・

これも例外ではありませんでした。

出来たら大人向けにもう少し生姜が効いた辛めのたれバージョンを作って欲しいです。

第4位 ふわふわ豆腐ハンバーグ(2~3人前)

 

材料 木綿豆腐1丁、鶏ひき肉100g~200g、水100ml、サラダ油大さじ1

下準備 水と「照り焼きソースの素」を混ぜる

「ふわふわにさせる粉」と「照り焼きソースの素」のふた袋入ってたんだけど・・

 

どっちも粉末だったのであやうく間違えるところだった・・

ソースの素は液体という思い込みは危険です!!

作り方

 

ボールに豆腐とひき肉「ふわふわにする粉」を入れよく練り混ぜ5~6等分する

 

木綿豆腐の水切り不要ということでそのまま混ぜたんだけど・・

 

これがまとまるか本当に不安だった・・・

あとはフライパンで焼きソースをからめて出来上がり

水切りしてないから焼いている時に水分が出て失敗したんじゃないかとかなり焦りました。

 

正直・・これは焼きたてより冷めてからの方が美味しかった。

豆腐だから味がしみ込みにくいんだよね。

照り焼きつくね風と書かれているけどどちらかといえば飛竜頭に近い感じ。

これはメイン料理にはなりませんね。

念のために魚の干物を焼いておいてよかったです


今回いただいたものはすべて少ない材料で味付けの必要もなく短時間で作れるので忙しい主婦には大助かりなものばかりでした。

食卓だけではなくお弁当作りにも便利ですね。

これからも時々お世話になろうと思います。






人気ブログランキングへ

ペタしてね


【トレミー】人気ブログランキング