新NISAでインド株投資信託・ETF購入を初めてまだ半年ぐらいですが、

インド株が下がっているときを狙って買うのが楽しくて、

また上がっているときの時価評価額を見るのがうれしくて、

こちらに記録を残していきたいと思っています。

 

さて、2025年1月19日現在、インド株が先週に比べ10%以上下落しています。特に投資信託。

 

その理由としては、以下の三つが重なったことがありると考えられます。

 

①米国がロシア石油業界への新たな制裁を発表したことなどを背景に、

原油価格が約3ヵ月ぶりの高値となり、インド国内のインフレやコスト高への懸念が高まったこと、

12月の米雇用統計において非農業部門雇用者数の増加幅が市場予想を上回り、失業率が予想外に低下したため、

FRB(米連邦準備制度理事会)による利下げ期待が後退し、投資家のリスク回避姿勢が広がった。

 

②インドにおいても、都市部の消費の伸びの鈍化や政府支出の伸びの鈍化等により、

コロナ禍以降に堅調だった企業業績の伸びが足許で鈍化しており、今後発表される2024年10-12月期の決算内容に

警戒感が強まっていたことも材料となり、株価の下落幅が拡大した形となりました。

 

③このような株式市場の動向に加えて、為替市場においても円高インドルピー安が進行した影響により、

1月14日のファンドの基準価額は前営業日比5%を超える下落となったと考えられます。

 

これらの下落原因を考えますと、あくまで一時的なものだと考えられますので、

買い増しの大チャンスととらえ、先週の15日から毎日2-3万円づつ継続購入しています。

 

詳細はまた次の記事でお知らせします!

 

お読みいただきありがとうございました。