キング・クリムゾン(74) | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

(73)のつづき

1982年8月5日、モントリオール、Place de Nations公演。
DGMLive
イメージ 1








(1)Soundcheck(2)Waiting Man(3)Thela Hun Ginjeet(4)Red(5)The Howler(6)Frame By Frame(7)The Shelterling Sky(8)Neal And Jack And Me(9)Discipline(10)Nurotica(11)Elephant Talk(12)Indiscipline(13)Heartbeat(14)Satori in Tangier(15)Larks' Tongues In Aspic Part II

この音源の目玉は28分弱に及ぶ(1)。観客もいるようで、所々歓声が上がる。さらに最高音質のステレオ音源で迫力のある(4)(15)が素晴らしい。全体的にレヴィンのベースラインが良く聞こえて最高のライブ。(6)は途中でブツ切りなのが残念。


8月6日、ミシガン州アナーバー、The Michigan Theatre公演。
8月7日、シカゴ、Poplar Creek公演。
8月10日、サン・ディエゴ、The Fox Theatre公演。
8月11日、ロサンゼルス、The Greek Theatre公演。

8月13日、バークレイ、The Greek Theatre Univ. Cal.公演。
DGMLive
KCCC#16
イメージ 2








(1)Waiting Man(2)Thela Hun Ginjeet(3)Red(4)The Howler(5)Frame By Frame(6)Matte Kudasai(7)The Shelterling Sky(8)Discipline(9)Neal And Jack And Me(10)Nurotica(11)Elephant Talk(12)Indiscipline

北米ツアー最終日。サウンドボード音源を使用した海賊盤CDをソースとするもので、優良音源。コレクターズクラブでも初期にCD化されたが、DGMLiveのダウンロード版と比べると若干サウンドが異なる感じ。(10)の疾走感が素晴らしい。

(75)つづく