キング・クリムゾン(64) | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

(63)のつづき

1981年11月27日、サンフランシスコ、Old Waldorf公演。
DGMLive
イメージ 1








(1)Discipline(2)Thela Hun Ginjeet(3)Red(4)Matte Kudasai(5)The Shelterling Sky(6)Frame By Frame(7)RF Announcement(8)Neal And Jack And Me(9)Manhattan(10)Elephant Talk(11)Indiscipline(12)Larks' Tongues In Aspic Part II

(1)は冒頭欠損。他は淡々と曲が進む。(7)でフリップが長々と話す時は調子の良い時か。(11)はドラムソロが長いパターンで、話しかけるようなヴォーカルパートでは、観客から笑い声が起こるなど良い雰囲気。【Sartori In Tangier】はこの日はやらなかった。11月公演ではやったりやらなかったりするのだが、何か理由があるのだろうか。


11月28日、サンフランシスコ、Old Waldorf公演。
DGMLive
イメージ 2








(1)Discipline(2)Thela Hun Ginjeet(3)Red(4)Matte Kudasai(5)The Shelterling Sky(6)Frame By Frame(7)Neal And Jack And Me(8)Manhattan(9)Elephant Talk(10)Indiscipline(11)Sartori In Tangier(12)Larks' Tongues In Aspic Part II

この日もいま一つの音質で、毎回聴いているのが苦痛になる。(6)の冒頭欠損。(10)は冒頭でアフリカンリズム。この日は(11)を演奏。音質のせいで(12)の迫力が感じられないのが残念。

11月30日、シアトル、The Shoebox Theatre公演。


(65)につづく