没後40年 熊谷守一 生きるよろこび@東京国立近代美術館 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

東京国立近代美術館で開催中の「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」を見に行ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

熊谷守一は晩年の30年間家の外に出ず、庭で草や虫、猫など身近なものを観察し極端に単純化した絵を描いていたそうです。
イメージ 3

しかし、ここに至るまでには画風の変化があり、初期には暗闇の中で光が映し出す様子の表現に凝ったり、
イメージ 4

亡くなった次男の亡骸を描いた「陽の死んだ日」などが有名です。
イメージ 5

あと、「裸婦」などはモデルの人に見せられないくらい単純化され、顔も書いてくれません。
イメージ 6

個性的な絵画(書道や愛用の品などもあり)の作品が見れる今展示会、とても楽しめました。

今度機会があれば、豊島区の自宅に建てられた「熊谷守一美術館」にも行ってみたいと思います。