日経プレミアムゼミナールin埼玉 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

イメージ 1

3月8日、大宮ソニックシティ大ホールにて行われた「日経プレミアムゼミナールin埼玉」に行ってきました。

この日は脳科学者の茂木健一郎さんの講演「脳の磨き方~幸せをつかむための法則」がメインとなり、抽選で選ばれた方で満員となりました。

茂木さんは身振り手振り交えながらエネルギッシュに話し、面白おかしく脱線しながらも脳科学に関してわかりやすい講演でした。

自分は「猿の毛ずくろい」が人間にとっては信頼関係を築くための「他愛もない会話」にあたることと、「笑い」は人間だけにあるもので相手との距離を縮め一体感を得るのに大変有利だということが脳科学的にも立証されているなどの話題が印象に残りました。

他にもアメリカではロスからサンフランシスコまで自動運転の車が走っているとかの世界のビックリ情報や、外国人はありのままの日本の生活に興味を持っているなど様々な話題が次から次へと飛び出し、あっという間の90分でした。


後半は日本経済新聞の木村恭子氏による「経済ニュースを“自分のモノ”にする力~未来が明るくなる6つのヒント」と題した講演があり、人生の悩みと日経記事を結びつける斬新な切り口での解説がありました。

お楽しみ抽選会では何と400名が当選という太っ腹で、私は木村女史の本「経済、これだけ知っていれば生きてゆけます。」が当たりました。コミックの割合が多く面白いです。