子どもの新聞 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

先日の休日、朝からずっと下の子(小3)がメモ帳を持ちながら何やら書いていました。何してるのか聞いてみたけど「見ないで」と教えてくれなかったのでわからなかったのですが、お兄ちゃんのことをずっと見ていたみたいなのはわかりました。

イメージ 1

夕食後に作業を開始し、なんと「10分10円」として有料で閲覧を始めたのです。

イメージ 2

イメージ 3

面白そうなのでお客さんとなって見てみました。

広げるとこんな感じにメモを貼り付合わせています。
イメージ 4

お兄ちゃんの一日をずっと観察して、何を何分したのか詳細に書かれていました。
イメージ 5

全文掲載します。

○○○(上の子の名前)の一日しんぶん

6時30分におきる。パンをたべてはもみかがず、にかいにいってでんしゃであそんだ。
じこくひょうをずっとよんでた。「ぶらりとちゅうげしゃのたび」が見れなくて人の話もきかずに、ふとんにもぐりこんだ。そしてまたじこくひょうをよむ。

2時間15分じこくひょうをよみつづけている。そっととなりのへやにいって、テレビをみる。1分テレビを見て、ねっころがる。

3分ねっころがって、でんわする。そのあとテレビをみる。テレビにむかってうちわをあおぐ。3分テレビをみて、ねっころがる。ベッドの2かいでかくれる。5分かくれてでんしゃのでんげんをつけてベッドの2かいにいって、でんしゃであそぶ。ディーエスであそぶ。でんしゃのおとをろくおんして、とったろくおんを弟にきかせて17分あそんだ。

14分で昼ごはんをたべて、でんしゃであそんだ。11分あそんだ。ディーエスであそんで、35分あそんだ。したにいってでんしゃのおもちゃをもってきてあそんだ。9分あそんだあと、自分のいすで1分あそんでた。そしてねっころがった。2分ねっころがったら、ボールであそんだ。2分ボールであそんで、ディーエスを7分やって、じこくひょうを15分よんで、Wiiを51分した。

2時58分でんしゃの話をした。3時でかけた。

3時55分かえる。3時57分おかしをたべる。9分でたべおわる。4時テレビをみる。4時17分カップラーメンをたべる。9分でたべおわる。4時45分ディーエスをする。19分でやめてじこくひょうをみる。1分でやめてテレビをみる。またじこくひょうをみる。4分でやめてまたテレビをみる。4分みてまたじこくひょうをみる。じこくひょうをみながらテレビをみる。テレビをやめてじこくひょうを13分よんで、テレビを8分見てじこくひょうを40分よんだ。そしてテレビを13分みる。

ごはんを40分でたべた。


4分見たので、4円支払いました。