今まで使っていたパソコンがおかしくなったので、早速新しいパソコンを買ってきました。
東芝のdynabook TX66HBLです。
思っていたよりも安く買えたのでラッキー。
思っていたよりも安く買えたのでラッキー。
しかし今のパソコンのスペックは凄いですね。
自分のは
CPUはインテルのCore 2 Duoプロセッサー 2.4GHz
メモリは4GB
HDDは320GB
ディスプレイは16型ワイド
そしてDVDは2層書き込みのマルチドライブ
メモリは4GB
HDDは320GB
ディスプレイは16型ワイド
そしてDVDは2層書き込みのマルチドライブ
となっています。
今まで使っていたのは5年前に買ったソーテックのパソコンで
CPUはインテルのCeleronプロセッサー 2GHz
メモリは256MB
HDDは40GB
ディスプレイは15型
そしてDVD-ROM、CD-R/RW
メモリは256MB
HDDは40GB
ディスプレイは15型
そしてDVD-ROM、CD-R/RW
でした。
こうして比較すると、よく今まで我慢して使っていたなと思ってしまいます。
ちなみに自分は親機としてソーテックのデスクトップがもう1台ありまして、そちらに外付けHDDをつけて音楽ファイルを入れています。(メインで使っていたのは、昨日壊れかけたノートパソコンです。デスクトップはノートよりも古いのです)
次なる狙いはそれをネットワークHDDにして、家中どこでもiTunesでマイ・コレクションを聴けるようにすることです。